大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

徳島・大麻比古神社の御神木

2022年02月17日 | 四国
今回の徳島県への旅は、四国ハ十八ヶ所霊場一番札所の霊山寺を通過してすぐの阿波の国一之宮・大麻比古神社へ。


この神社には、樹齢1000年の大楠があると言う。

鳥居をくぐっての長い参道。

駐車場に車を停めて、

御神木の位置を確認。

狛犬さんに挨拶したら、

正面に御神木!

大楠!

大楠の周りを一周すると、

小さな祠???
歯固め石!?

我が家はもうすぐ、お食い初め。
歯固め石をいただいたい!?

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 徳島・大鳴門橋と一番札所を通過 | トップ | 徳島・大麻比古神社の眼鏡橋... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山桜)
2022-02-17 11:34:49
狛犬さんが炭治郎くんと同じ柄の前掛け!1000年前と言えば、鬼舞辻無惨が鬼になった頃・・・。
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2022-02-17 19:19:40
山桜さんへ
そうですよね。
狛犬さんの前掛けも時代と共に変化する???
それも阿波国の一之宮の狛犬さんですよ!
返信する

コメントを投稿

四国」カテゴリの最新記事