6月の初め、私が最上川下りをしていた頃から、奈良では台風2号の大雨が降り始めたらしい。
写真は、我が家の田んぼに川から水を引き入れていた「井手」。
川の名前は大和川の支流・寺川。
なぜ寺川と呼ばれるかは、中世から江戸時代末まで、この上流に巨大な勢力を誇った寺院があったから???
写真は、我が家の田んぼに川から水を引き入れていた「井手」。
川の名前は大和川の支流・寺川。
なぜ寺川と呼ばれるかは、中世から江戸時代末まで、この上流に巨大な勢力を誇った寺院があったから???
その川が、先日の台風の大雨で増水した。
この川の景色、何かが違う!?
この川の景色、何かが違う!?
何か無い!!
ここにあった石積みの井手が破壊されてしまった!?
長靴さえ履いていれば、対岸から歩いて川を渡って来れたのに・・・
ここにあった石積みの井手が、川の水を水路に水を導いていたのに・・・
流されてしまった・・・
長靴さえ履いていれば、対岸から歩いて川を渡って来れたのに・・・
ここにあった石積みの井手が、川の水を水路に水を導いていたのに・・・
流されてしまった・・・
水路に水が来ないと言うことは、田んぼに水が来ない!?
この川の流れを利用して、昔はたくさんの水車が回っていたとも聞く。
今は梅雨の雨が田んぼを潤してくれているけど、梅雨明けしたら田んぼの稲は枯れてしまうやろう。
この川の流れを利用して、昔はたくさんの水車が回っていたとも聞く。
今は梅雨の雨が田んぼを潤してくれているけど、梅雨明けしたら田んぼの稲は枯れてしまうやろう。
新しい井手が出来なければ、1400年以上続いて来た百姓を辞めることになってしまう・・・
大変なことが起こってしまいました。
区長さんが県に要望に行ったところ、「井手」を造り直すには2000万円ほどかかるとのこと。
そして一部は地元負担?
4月の知事選挙で知事さんが代わったので・・・
工事ができるとしても、今秋か冬・・・
地元負担と言われても水田を耕作しているのは、わずか数軒なのです。