ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
大和浪漫
私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。
突然の訃報
2010年10月06日
|
日々の暮らし
今朝から,突然の訃報。
友が亡くなったとのこと。
この秋,9月になってからもう3人目や・・・
冥福を祈る。
コメント (14)
«
読書と食欲の秋
|
トップ
|
彼岸花の寺・仏隆寺へ
»
このブログの人気記事
ナイル川の船事情②エスナの水門を通過
夜の遺跡の巡り方①レーザーポインター
ナイル川の船事情③スーフィーダンスとベリーダンス
ナイル川の船事情①海賊出現!?
香川・レオマワールドのジェットコースターの注意書き
有朋自遠方来⑩藤原鎌足誕生の地へ
大分・ハーモニーランドのジェットコースターの注...
初・大阪駅のみどりの券売機へ
吉田類の酒場放浪記のホッピー
青いイセエビ湯掻くと?
最新の画像
[
もっと見る
]
アブ・シンベル神殿で光の奇跡!
12時間前
アブ・シンベル神殿で光の奇跡!
12時間前
アブ・シンベル神殿で光の奇跡!
12時間前
アブ・シンベル神殿で光の奇跡!
12時間前
アブ・シンベル神殿で光の奇跡!
12時間前
アブ・シンベル神殿で光の奇跡!
12時間前
アブ・シンベル神殿で光の奇跡!
12時間前
アブ・シンベル神殿で光の奇跡!
12時間前
アブ・シンベル神殿で光の奇跡!
12時間前
アブ・シンベル神殿で光の奇跡!
12時間前
14 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
kazuyoo60
)
2010-10-06 13:07:37
お寂しいことです。
暑さを我慢されましたのに。合掌。
返信する
ご先祖様に守られて
(
山桜
)
2010-10-06 15:28:22
「彼岸花の咲く頃に死んだ人は、ご先祖さまに守られて、あの世に行くんよ…」
「ゲゲゲの女房」で布美枝さんのお母さんが言ってましたね。
お写真は、石仏の上に彼岸花が飾られているのでしょうか?
両側の茎を規則正しく切り取ったような部分は何なのでしょう…
返信する
引越しされたのですね
(
阿武
)
2010-10-06 19:14:15
コメントありがとうございます・
休んでいた間色々ありましたがまあおいおい書いて行こうと思います。
それにしてもココログよりもこちらの方がいいですね。
返信する
Unknown
(
瓜亀仙人
)
2010-10-06 21:56:30
kazuyoo60さんへ
彼は,つい先日まで元気に働いていたのです。
でも,突然に・・・
返信する
彼岸花の首飾り
(
瓜亀仙人
)
2010-10-06 22:01:29
山桜さんへ
>「彼岸花の咲く頃に死んだ人は、ご先祖さまに守られて、あの世に行くんよ…」
そうあってほしいと思います。
彼は,吉野の山深いお寺の住職でもありました。
写真は,彼岸花の首飾り。
一本の茎の真中を交互に凸凹に折って二本にするのです。
牽牛子塚古墳の近くで見かけました。
返信する
Unknown
(
幽黙
)
2010-10-06 22:03:31
心の準備をしているのも
辛いものですし
突然の訃報もまた
辛いものですし
お悔やみ申し上げます
合掌
返信する
Unknown
(
瓜亀仙人
)
2010-10-06 22:07:21
阿武さんへ
>こちらの方がいいですね。
ありがとうございます。
まだまだ,こちらのブログに馴染めないのですが,細々とでも書き続けたいと思っています。
以前からのブログ[e411y]は,この16日頃になくなる予定です。
皆さんから戴いたコメントが,消えてしまうのが寂しいです。
返信する
Unknown
(
瓜亀仙人
)
2010-10-06 22:10:35
幽黙さんへ
今までの人生の出会いで知り合った友が,3人も続けて・・・
それも,病気ではないことで・・・
残念でなりません。
返信する
☆予期せぬ出来事
(
クッキング こめぞう
)
2010-10-06 23:56:42
自分では用心していても何が起こるか分からないのが人生ですね。急にですからショックも大きいです。病気ではなく、突然ではなおさらです。お悔やみ申します。
こめぞう
返信する
彼岸花の首飾り
(
山桜
)
2010-10-07 09:23:36
>一本の茎の真中を交互に凸凹に折って二本にするのです。
なるほど! 草花遊びは色々してきた積りでしたが、これは知りませんでした。
彼岸花の花茎の外皮が強いのでしょうね。
手折りだけで出来るますか? ナイフが必要?
彼岸花でするのは躊躇われるので、他の花で出来るか試してみたいです。
夏休みの終わり頃、娘の元にも同級生の突然訃報が…大きなショックを受けています。
返信する
Unknown
(
nyar-nyar
)
2010-10-07 20:01:06
驚かれたでしょうね、
余りに暑い夏だったから・・・
ご冥福をお祈り致します。 合掌
返信する
Unknown
(
瓜亀仙人
)
2010-10-07 21:39:27
クッキング こめぞうさんへ
3人ともねぇ~
思い出すのは,彼らの笑顔ばかり・・・
ショックです・・・
返信する
彼岸花の首飾り
(
瓜亀仙人
)
2010-10-07 21:42:36
山桜さんへ
彼岸花の首飾りですから,彼岸花で試してください。
あの赤い花の色。
そして折れやすい蕊の茎。
彼岸花しかないのです。
最後に手を舐めると苦いです・・・
それこそ,彼岸花。
返信する
Unknown
(
瓜亀仙人
)
2010-10-07 21:45:13
nyar-nyarさんへ
46,47,55
彼らの年齢です。
単なる病気ではないだけに・・・
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日々の暮らし
」カテゴリの最新記事
貝ヶ平山にも寒波襲来、焼肉と旅支度
「いのちの教育」とは・・・
雪合戦の思い出
衝撃的な忘年会2024
日々是口実・新酒出来ました 他
久々の丸福と紫唐辛子の紅葉とイノシシ被害
朝散歩とセイコガニと
お盆・西国三十三所御詠歌と「光る君へ」
2024年3月あれこれ
くら寿司でビアサーバーがビールぎれ???
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
読書と食欲の秋
彼岸花の寺・仏隆寺へ
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#地域情報発信ブログ
自己紹介
奈良で生まれ、それからずっと大和暮らし。
『久米仙人』に憧れる私は,趣味の園芸の傍ら、大和の自然・歴史を知るために彷徨っております。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
アブ・シンベル神殿で光の奇跡!
砂漠での過ごし方①安全確保とお土産
夜の遺跡の巡り方①レーザーポインター
ナイル川の船事情③スーフィーダンスとベリーダンス
ナイル川の船事情②エスナの水門を通過
ナイル川の船事情①海賊出現!?
ルクソールの馬車事情
ルクソールで見たもの
カイロの交通事情と食生活
エジプト初日・禁酒生活
>> もっと見る
最新コメント
瓜亀仙人/
ミハス・ランチでブーツグラスとアフリカが見える展望台
山桜/
ミハス・ランチでブーツグラスとアフリカが見える展望台
瓜亀仙人/
節分にトラクターの刃の交換
瓜亀仙人/
ミハス・ランチでブーツグラスとアフリカが見える展望台
瓜亀仙人/
大井川鐵道・家山駅発のきかんしゃトーマス号に乗車
山桜/
ミハス・ランチでブーツグラスとアフリカが見える展望台
山桜/
節分にトラクターの刃の交換
山桜/
大井川鐵道・家山駅発のきかんしゃトーマス号に乗車
瓜亀仙人/
浜松②本田宗一郎ものづくり伝承館へ
山桜/
浜松②本田宗一郎ものづくり伝承館へ
カテゴリー
奈良・大和路
(242)
奈良市
(159)
生駒市・生駒郡
(33)
大和郡山市
(41)
天理市
(60)
山添村
(10)
桜井市
(398)
磯城郡(田原本・三宅・川西町)
(35)
明日香村・高取町
(99)
橿原市
(158)
大和高田・葛城市・香芝市
(38)
北葛城郡
(14)
御所市・五條市
(57)
宇陀市・宇陀郡
(98)
吉野町・東吉野村
(59)
奥吉野(天川・川上)
(74)
万葉歌碑
(13)
縄文への旅
(106)
北海道
(128)
東北
(159)
関東
(63)
甲信越
(159)
北陸
(89)
東海
(176)
三重県
(105)
滋賀県
(31)
京都府
(100)
大阪府
(143)
和歌山県
(121)
兵庫県
(110)
中国地方
(149)
四国
(166)
九州
(209)
沖縄
(91)
海外
(84)
我が家
(190)
日々の暮らし
(835)
趣味の園芸
(611)
その他
(29)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年05月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
ブックマーク
e411y(回顧録)
私が書いているe411yの旅の思い出
goo
最初はgoo
最新フォトチャンネル
ch
58305
(37)
桜井市
ch
57934
(46)
奈良市
ch
58295
(78)
飛鳥
>> もっと見る
アクセス状況
アクセス
閲覧
869
PV
訪問者
413
IP
トータル
閲覧
4,008,473
PV
訪問者
1,192,274
IP
ランキング
日別
1,874
位
週別
1,601
位
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
暑さを我慢されましたのに。合掌。
「ゲゲゲの女房」で布美枝さんのお母さんが言ってましたね。
お写真は、石仏の上に彼岸花が飾られているのでしょうか?
両側の茎を規則正しく切り取ったような部分は何なのでしょう…
休んでいた間色々ありましたがまあおいおい書いて行こうと思います。
それにしてもココログよりもこちらの方がいいですね。
彼は,つい先日まで元気に働いていたのです。
でも,突然に・・・
>「彼岸花の咲く頃に死んだ人は、ご先祖さまに守られて、あの世に行くんよ…」
そうあってほしいと思います。
彼は,吉野の山深いお寺の住職でもありました。
写真は,彼岸花の首飾り。
一本の茎の真中を交互に凸凹に折って二本にするのです。
牽牛子塚古墳の近くで見かけました。
辛いものですし
突然の訃報もまた
辛いものですし
お悔やみ申し上げます
合掌
>こちらの方がいいですね。
ありがとうございます。
まだまだ,こちらのブログに馴染めないのですが,細々とでも書き続けたいと思っています。
以前からのブログ[e411y]は,この16日頃になくなる予定です。
皆さんから戴いたコメントが,消えてしまうのが寂しいです。
今までの人生の出会いで知り合った友が,3人も続けて・・・
それも,病気ではないことで・・・
残念でなりません。
なるほど! 草花遊びは色々してきた積りでしたが、これは知りませんでした。
彼岸花の花茎の外皮が強いのでしょうね。
手折りだけで出来るますか? ナイフが必要?
彼岸花でするのは躊躇われるので、他の花で出来るか試してみたいです。
夏休みの終わり頃、娘の元にも同級生の突然訃報が…大きなショックを受けています。