大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

神籬(ひもろぎ)

2007年07月15日 | 明日香村・高取町
先日は飛鳥坐(にいます)神社の前にある“神籬(ひもろぎ)”で宴会。
神籬とは「神霊の依り付く場所として、清浄な土地に常盤木を植えて囲み、神座としたもの」の意味だとか。
その店では、大和民家を生かした懐石料理と民芸ギャラリーの店。ギャラリーでは、古布細工やトンボ玉のストラップなども展示販売されていた。
宴会の酒は大和・橿原にある喜多酒造の大吟醸“白檮(はくじゅ)”。
3年連続金賞受賞と聞き期待して飲んだのだが、甘すぎて料理と合わず・・・
静かな飛鳥の大和民家でしっとりと飲む予定だったのだが、
お酒が入るとワイワイガヤガヤ飲んで騒いでしまったので、
飛鳥坐神社の神さんから 「もう夜遅いのに、煩そうて寝れへんやないか!」と
お叱りをうけてしまうのではないかと心配したのだが、
店の名前が神籬やから、神さんと一緒に飲んで騒いでたんやと解釈して帰宅した。
飛鳥を訪れる機会のある方には、昼食に茶粥懐石“明日香風”がお薦めです!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊勢湾台風痕跡水位の碑 | トップ | 祇園八坂神社 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (瓜亀仙人)
2012-08-18 12:55:45
ひーさんへ
お祖母ちゃんが吉野ですか~
機会あれば、飛鳥坐(にいます)神社の前にある“神籬(ひもろぎ)”へ行ってみてくださいね!
返信する
メモメモ♪ (ひー)
2012-08-18 10:23:22
うちの祖母が吉野の人なので、小さいころから茶粥には慣れ親しんでますが、外で食べることはありません。
「明日香風」さん、しっかりメモしました~♪
返信する

コメントを投稿

明日香村・高取町」カテゴリの最新記事