
昨日は離れて暮らす長男に、毛布と家で採れた米・野菜・果物を届けに行った。
それから久々に親子で近江八幡までドライブ。
長男に「何が食べたい?遠慮せんでええでぇ~」と云うと、出てきたのが、写真の“ひつまむし3人前”。
もちろん、他のメニューも注文し、私もひつまむしを食べることで・・・
ひつまぶし(櫃塗し)は、主に名古屋地方で食べられている鰻料理。蒲焼にしたウナギの身を細かく刻んで御飯に乗せたもの。小ぶりなお櫃に入れて供されるため、こう呼ばれる。
ひつまぶしの楽しみ方は、以下の手順による「1回で3度おいしい」食べ方にある。
1人前は小さな「お櫃」に茶碗3-4杯分入っている。ご飯の上に刻んだ鰻が載ったまま出されるのでこれを用意されている杓子でかき混ぜる
1、最初はこれをそのまま茶碗に一杯取り、そのまま食べる
2、次はおかわりの様に2杯目を取り、薬味(わさび・のり・みつば等)をのせて食べる。薬味は、葱・山椒・海苔が基本で、ウナギによく合う3種である。これらの味の変化を楽しみながら味わう。
3、3杯目は2杯目の様にしたものに、お茶(煎茶)もしくはだし汁をかけ、さっぱりとお茶漬けのように食べる
長男も私もそこそこ食べる方なのだが、この“ひつまむし”はボリュームあった・・・
やっぱりギャル曽根は凄い!!
それから久々に親子で近江八幡までドライブ。
長男に「何が食べたい?遠慮せんでええでぇ~」と云うと、出てきたのが、写真の“ひつまむし3人前”。
もちろん、他のメニューも注文し、私もひつまむしを食べることで・・・
ひつまぶし(櫃塗し)は、主に名古屋地方で食べられている鰻料理。蒲焼にしたウナギの身を細かく刻んで御飯に乗せたもの。小ぶりなお櫃に入れて供されるため、こう呼ばれる。
ひつまぶしの楽しみ方は、以下の手順による「1回で3度おいしい」食べ方にある。
1人前は小さな「お櫃」に茶碗3-4杯分入っている。ご飯の上に刻んだ鰻が載ったまま出されるのでこれを用意されている杓子でかき混ぜる
1、最初はこれをそのまま茶碗に一杯取り、そのまま食べる
2、次はおかわりの様に2杯目を取り、薬味(わさび・のり・みつば等)をのせて食べる。薬味は、葱・山椒・海苔が基本で、ウナギによく合う3種である。これらの味の変化を楽しみながら味わう。
3、3杯目は2杯目の様にしたものに、お茶(煎茶)もしくはだし汁をかけ、さっぱりとお茶漬けのように食べる
長男も私もそこそこ食べる方なのだが、この“ひつまむし”はボリュームあった・・・
やっぱりギャル曽根は凄い!!
今年は鰻がお高いとかで・・・
あまり縁がありません。
写真みたら、鰻を食べたくなってしまいました。