先日のこと、田んぼ道に一人の男性を発見!?

今年の夏は、サシバ探しや!!
彼の胸には双眼鏡。

サシバと言う鳥を探していると言う。
近づいて声を掛けてみた。

サシバと言う鳥を探していると言う。
私も元日本野鳥の会会員だと言うことで話は盛り上がった。

彼が言うには、「奈良 サシバ」で検索したら、私たちの活動が分かって貰えるとのこと。

彼が言うには、「奈良 サシバ」で検索したら、私たちの活動が分かって貰えるとのこと。
里山のタカ(猛禽類)・サシバの生態繁殖状況サイト。

夕方、仕事を終えて私もサシバを探してみた!?

ん・・・

でもこの前、私が草刈りをしていたら一羽の猛禽が私の頭上を飛んで行った。

私は、あまり見たことが無い猛禽だと思っていた。

あの鳥がサシバやったんや〜〜!!

謎は全て解けた!?

夕方、仕事を終えて私もサシバを探してみた!?

ん・・・

でもこの前、私が草刈りをしていたら一羽の猛禽が私の頭上を飛んで行った。

私は、あまり見たことが無い猛禽だと思っていた。

あの鳥がサシバやったんや〜〜!!

謎は全て解けた!?


今年の夏は、サシバ探しや!!
サシバを探していたオトコです。
その節はありがとうございました。
たまたまこのブログをみつけました。書いていただき嬉しいです。
その後、サシバは見つけれましたか?
今年の調査は終わりましたが、来年もまた参りますので、よろしくお願いします!
先日の朝、田んぼ道でお会いした者です。
久々に野鳥の話を聞けてうれしかったです。
別れた後で思い出したのですが、学生の頃、秋のサシバの渡りを観に、三重県境の高見山に何度か登ってことがありました。
たしかサシバは、愛知県の伊良湖岬に集合して、群れを作って伊勢湾を渡り、高見山山頂付近から中央構造線を吉野川(紀の川)沿いに和歌山へ、そして四国へと渡って行くんですよね。
私がサシバを観たのは、お話した1度だけでした。
また来年、お会い出来たらとおもいます。
コメントありがとうございます。
はい、渡りのルートは概ねその通りで、その一部が瓜亀仙人さまのお家付近となります。
5分ほど山を登られたところに高家という地名がありますが、そこが渡り観察地で、毎年の調査結果が、タカ渡り全国ネットワークで報告されてます。
以下のホームページの 過去の記録→2022秋季→40.奈良等各地 桜井市高家 に去年の記録が載っています。
私は繁殖調査をしてるので、そこの渡りの調査に参加したことはありませんが、秋に一度行かれては如何でしょうか?鎌田さんという方がリーダーだったと思いますが、人当たりの良いお方です。
http://www.gix.or.jp/~norik/hawknet/hawknet0.html
因みに、お家のあたりにもサシバが生息しておりますが、高家にもおります。
私どものホームページの桜井市Aが浅古で、桜井市Bが高家です。
https://mountainhawkeagle.wixsite.com/sasiba
また、私どもの調査にもご協力いただければ幸いです。
よろしくお願いします!
サシバと言う鳥は、奈良県を通過して行く渡り鳥だと思い込んでいました。
まさか、我が家の近くでも繁殖しているとは・・・
久々にフィールドスコープを物置から出してきて、いつでも探しに行ける状態をつくっているのですが、農作業に忙しいのです。
昔々、高野伸二さんと対馬でイワミセキレイを追いかけたのが懐かしい思い出です。
もしどこかでお会いしたらよろしくお願いします。
今年の調査はもう終わりました。
繁殖していたサシバも、まだ残ってるかもですが、徐々に南へ向けての渡りの準備に入っているかと思います。
来年の春4月頃からまた調査に入りますので、その節に余裕がお有りでしたら、よろしくお願いします。