大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

積雪の朝

2012年01月17日 | 日々の暮らし
今朝起きたら白い!
昨夜の雨が朝方雪に変わった様子。
この冬初めての積雪。
雪やんかぁ~

@雪
雪とは、空から落ちてきた水の結晶で、そのような現象が発生しているときの天気、地上に積もった堆積物をも指す。
空から降る雪の結晶1個、2個以上数個が連なりくっついたもの、さらに数百個のほど多くがまとまった大きな綿状の雪は花のボタンになぞらえ呼ぶ「ぼたん雪」(略して「ぼた雪」とも)、小片の粉雪などこれらの雪は雪片(せっぺん、英語:Snowflake)と呼び、地上などに降り終え積もった雪と区別されることもある。
現象のみを表す場合は「降雪」、地表面に雪が堆積している状態やその雪を「積雪」という。
なお、雪は天然に産出する無機質の結晶構造を持つ物質であるため、鉱物の一種と分類されることがある。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 21世紀に生きる君たちへ | トップ | 吉田類の酒場放浪記のホッピー »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2012-01-17 10:35:19
雪でしたか。この冬はまだ、薄く積もったところは見ていません。何もかも白くして綺麗ではありますが。
我が家でも起きたら地面が濡れていました。
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2012-01-17 16:47:41
kazuyoo60さんへ
この冬,初の積雪でした。
2~3cm位だったでしょうか。
道路には雪がなかったので助かりました!
返信する
やっとできた・・・ (山口ももり)
2012-01-18 09:08:07
去年の秋、書道仲間と歩いた山の辺の道の復習パンフレットがやっと出来ました。万葉集に出てくる明日香のお話。2月に新年会をしますので、そのあとに少しお話しましょう。でも、たった一枚のパンフレットに、さ・あ・あ・・・5冊ほど読みました。聞いてくれるかどうかはしらんけど、一番楽しんだのは、この私です。でも・・・万葉集ってやっぱり、素晴らしい!!!飛鳥時代に人々の荒々しい、激しい息使いが聞こえるようです。
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2012-01-18 16:51:41
ももりさんへ
>2月に新年会をしますので、そのあとに少しお話しましょう。
楽しみにしておきます。
万葉集って,やっぱりいいですよねぇ~
返信する
Unknown (nyar-nyar)
2012-01-18 22:42:55
この位の雪だったら綺麗!で済みますけど、大雪は勘弁して欲しいですね。
とは言いつつこちらではチラとも降りませんが・・・
それにしても寒い毎日です。
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2012-01-19 17:02:53
nyar-nyarさんへ
>この位の雪だったら綺麗!で済みますけど
そうです。
道路には積雪がなかったので助かりました!
返信する

コメントを投稿

日々の暮らし」カテゴリの最新記事