県内の小高い丘の上に建つ小学校が,耐震補強のため校舎立て替え工事中。
旧校舎の前に立つ二宮尊徳像を見ると,
二宮尊徳が新校舎に向かって歩いて行くように見えた。
@二宮尊徳
江戸後期の実践的農政家「二宮尊徳(幼名:金次郎/生没1787-1856)」は、父を14歳で母を16歳で亡くし、伯父の家で苦しい農耕をしながら「論語」「大学」「中庸」等を独自に学び、青年期に家を再興。後に小田原藩士服部家の再建や藩領下野桜町などの荒廃の復旧に成功し、この経験を元に独特の農法・農村改良策(報徳仕法)によって小田原・烏山・下館・相馬藩等の凡そ600村を復興。農村の生産力に応じた分度を定め勤倹を説き、その結果としての富を推譲(譲り合う)という社会的行為に導く報徳思想を広め、尊徳没後も多くの優れた門人によって、幕末から明治前期にかけて各地に報徳社運動を進め、農村の振興に貢献。明治10年代には政府よって注目され、門人の手による「報徳記(富田高慶)」「二宮翁夜話(福住正兄)」は相次いで天覧に供され、尊徳が政治体制を変化させずに農民の勤勉と倹約によって荒廃した農村を立て直した人物として理解され1889(明治22)年に従四位を追贈されました。
教育の場では、1900(明治33)年の検定教科書「修身教典」に尊徳が登場し、1904(明治37)年から使用された最初の国定教科書「尋常小学修身書」では孝行・勤勉・学問・自営という4つの徳目を代表する人物として描かれ、また唱歌では1902(明治35)年の幼年唱歌に現れ、1911(明治44)年の尋常小学唱歌には「柴刈り縄ない草鞋をつくり、親の手を助け弟を世話し、兄弟仲良く孝行つくす、手本は二宮金次郎」と歌われたそうです。
尚、「報徳記」を読んだ作家幸田露伴(生没1867-1947)が1891(明治24)年に少年少女向けの「少年文学」の中で表した伝記「二宮尊徳翁」で薪を担いで読書する金次郎像を提示し、その後の教科書にも影響を与えたようです。
旧校舎の前に立つ二宮尊徳像を見ると,
二宮尊徳が新校舎に向かって歩いて行くように見えた。
@二宮尊徳
江戸後期の実践的農政家「二宮尊徳(幼名:金次郎/生没1787-1856)」は、父を14歳で母を16歳で亡くし、伯父の家で苦しい農耕をしながら「論語」「大学」「中庸」等を独自に学び、青年期に家を再興。後に小田原藩士服部家の再建や藩領下野桜町などの荒廃の復旧に成功し、この経験を元に独特の農法・農村改良策(報徳仕法)によって小田原・烏山・下館・相馬藩等の凡そ600村を復興。農村の生産力に応じた分度を定め勤倹を説き、その結果としての富を推譲(譲り合う)という社会的行為に導く報徳思想を広め、尊徳没後も多くの優れた門人によって、幕末から明治前期にかけて各地に報徳社運動を進め、農村の振興に貢献。明治10年代には政府よって注目され、門人の手による「報徳記(富田高慶)」「二宮翁夜話(福住正兄)」は相次いで天覧に供され、尊徳が政治体制を変化させずに農民の勤勉と倹約によって荒廃した農村を立て直した人物として理解され1889(明治22)年に従四位を追贈されました。
教育の場では、1900(明治33)年の検定教科書「修身教典」に尊徳が登場し、1904(明治37)年から使用された最初の国定教科書「尋常小学修身書」では孝行・勤勉・学問・自営という4つの徳目を代表する人物として描かれ、また唱歌では1902(明治35)年の幼年唱歌に現れ、1911(明治44)年の尋常小学唱歌には「柴刈り縄ない草鞋をつくり、親の手を助け弟を世話し、兄弟仲良く孝行つくす、手本は二宮金次郎」と歌われたそうです。
尚、「報徳記」を読んだ作家幸田露伴(生没1867-1947)が1891(明治24)年に少年少女向けの「少年文学」の中で表した伝記「二宮尊徳翁」で薪を担いで読書する金次郎像を提示し、その後の教科書にも影響を与えたようです。
ももりさんも有名になられて,銅像に?
本当に,長い年月立ちっ放しでお疲れ様ですよねぇ~
全国に何体おられるのでしょうかね?
尊徳さん!
長い年月立ちっ放しでお疲れ様です。
はじめまして,よく覗いて下さいました。
私は奈良で生まれ育ち,はや50年と少し。
狭い盆地の中をウロウロして生活しています。
これからも宜しくお願いします。
二宮尊徳を訪ねるのも趣味の一つです。
でも・・・
勝手に小学校に入ると不審者ですからねぇ~
市内の小・中学校では,耐震補強工事がすすんでいるようです。
いつ山の辺の道沿いに大地震が起こるやら?
発生したら神戸規模だと聞いています。
私は京都生まれで京都育ちですので奈良の歴史を深く勉強していません。
親父が滋賀県の出ですから京都及び滋賀の歴史には堪能です。
私の趣味は「歩きの自然観察」です。もし宜しければご訪問コメントを頂ければ幸甚です。
時々にkazuyooさんのブログからご訪問させて頂きます。今後とも宜しくお願い致します。
我が母校もセメントのような安物だったと思います。
テレビで見ましたが、尊徳さんが指揮されて、飢饉のときに1人の餓死者もでなかったとか。