先日の会議の茶菓子は“蘇やねん橿原”。
私は食べるのが初めて。
“蘇”は古代のチーズとは聞いていたんやけど、こんな形で菓子になっていたとは。
早速ネット検索。
@「蘇」の焼き菓子販売 - 「蘇やねん橿原」橿原市の駅やホテルで/笹八
菓子などを手がける笹八(橿原市八木町、中谷昌紀社長)は、古代のチーズとされる「蘇(そ)」を使った焼き菓子「蘇やねん橿原」を開発、発売した。橿原発の土産物として市内の駅やホテルなどで販売する。
橿原らしい土産をつくろうと、飛鳥時代の貴族らが食べていた蘇に注目。一般家庭で親しまれている焼き菓子の材料に採用した。商品名は橿原神宮からもらい受け、「御用菓子」に認定されている。
蘇は牛乳を煮詰めてつくった乳製品。市内の西井牧場の製品を使ってパウンドケーキ風に焼き上げた。蘇のほのかな甘い香りが特徴で「万葉ロマンが感じられる味」という。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます