大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

春日神社:出雲人形の狛犬

2013年01月25日 | 桜井市
この正月、親父が入院していた病院からの帰り、どこかに寄り道したい気分になった。
近くにある安倍の文殊さんは大賑わい。
でも・・・あの時の私は人混みの中に出かける気分にはなれず・・・

そこで思いついたのは、昨年読んだ“ダンノダイラ”に関する本に登場していた桜井市上之宮にある春日神社の狛犬。

その狛犬こそ本物(江戸時代?)の出雲人形やという。

ぜひ見てみたいなぁ~

そう思って春日神社を探したんやった。

やっと見つけた狛犬さん。

これが出雲人形の狛犬さんなんやろか?






◎春日神社 石造宝塔(重要美術品、南北朝時代、花崗岩、高さ 166cm)



◎万葉歌碑“旅”
家ならば 妹が手まかむ 草枕
旅に臥(こ)やせる この旅人あはれ
   =巻3-415 聖徳太子=

 家にいたならば、妻の手枕で休むことができたろうに…、旅に出て倒れてしまっているこの旅人の何と哀れなことか。という意味。

『日本書紀』に、聖徳太子が道に倒れている旅人に食物と衣を与えたという説話があり、「しなてる 片岡山に 飯に飢て 臥やせる その旅人あはれ 親なしに 汝生りけめや さす竹の 君はやなき 飯に飢て 臥やせる その旅人あはれ」の歌が載せられている。

聖徳太子は605年に斑鳩宮に遷るまで住んでいた宮が上宮(かみつみや)という場所にあったため上宮皇子とも呼ばれている。桜井市上之宮(うえのみや)近くの、寺川を見下ろす台地で飛鳥時代の住居跡が発見され、上之宮遺跡と名付けられた。ここは聖徳太子が斑鳩宮に遷るまで居所とされた上宮(かみつみや)の跡とされている。
発掘された居館跡は、住宅の中に「上之宮庭園遺跡」としてその後史跡として整備されている。

歌碑がある上之宮春日神社は上之宮遺跡の程近くにある。ここも聖徳太子の何らかのゆかりの神社なのであろうが、詳しいことはわからない。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 氏神様へ初詣 | トップ | 年忌と逮夜 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山口ももり)
2013-01-25 09:01:43
塑像なんですか???自由に形が作られていて楽しい、いいお顔ですねえ。最近聖徳太子って実在したかも疑っているとか聞きました。余りに理想化されすぎた???のかなあんて・・・
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2013-01-26 17:18:13
ももりさんへ
出雲土人形の狛犬さん、なかなか芸術的ですよね!
聖徳太子は???
先日その話題をしていたばかりです。
返信する

コメントを投稿

桜井市」カテゴリの最新記事