今回の筋違道を歩く。
太安万侶と言えば、「古事記」!

そう、彼はかつてこの地にいた。
昔々のこと。
もう一人の稗田阿礼は?

彼は、大和郡山市に祀られている。

太安万侶は火葬され、大和高原の茶畑で墓碑が発見されたことは有名。

田んぼの中に残された全ての杜は神社???


大和三山の一つ、耳成山が見えてきた。
近松門左衛門が書いた「冥土の飛脚」の舞台。

そのモデルになった人の墓を探す。

このモデルになった二人は、暫くの間、三輪の茶屋に隠れていたと言う。


近鉄新ノ口駅前には梅川・忠兵衛の碑。

あと電車一駅でこの日のゴール・大和八木駅!

歩け、歩け!
JR法隆寺駅をスタートして磯城郡田原本町の多神社までやって来た。
多(おお)神社と言えば、太安万侶!

太安万侶と言えば、「古事記」!

そう、彼はかつてこの地にいた。

昔々のこと。

もう一人の稗田阿礼は?

彼は、大和郡山市に祀られている。

太安万侶は火葬され、大和高原の茶畑で墓碑が発見されたことは有名。

田んぼの中に残された全ての杜は神社???


大和三山の一つ、耳成山が見えてきた。
この日歩いたメンバーの学舎は、あの山の麓にある。

橿原市新ノ口に到着。

橿原市新ノ口に到着。

近松門左衛門が書いた「冥土の飛脚」の舞台。

そのモデルになった人の墓を探す。

このモデルになった二人は、暫くの間、三輪の茶屋に隠れていたと言う。


近鉄新ノ口駅前には梅川・忠兵衛の碑。

あと電車一駅でこの日のゴール・大和八木駅!

歩け、歩け!
旨いビールが待っている!!

やっと八木駅に到着。

やっと八木駅に到着。
この日の歩数を確認。

そして駅前の居酒屋で打ち上げ!?

楽しい一日やった〜〜!

そして駅前の居酒屋で打ち上げ!?

楽しい一日やった〜〜!
お出かけには最適の季節、膝の調子も良さそうで何よりです。また時間の都合がついたら筋違道を読んでくださいね。
高校の同級生の歩く会は、次回は5月のGWにあるようです。
先日、大学の同期でも会おうと連絡がありました。みんな昔を懐かしむ頃になってきたようです。