大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

ヘラクレスオオカブトとヘラクレス

2012年06月21日 | 日々の暮らし
橿原の昆虫館で“ヘラクレスオオカブト”を見た。
ヘラクレスオオカブト(学名Dynastes hercules)は、コウチュウ目(鞘翅目)・コガネムシ科・カブトムシ亜科・真性カブトムシ族に分類される昆虫の一種。
世界最大のカブトムシだけでなく、世界最強のカブトムシとしても有名である。
種小名は、ギリシャ神話の英雄“ヘラクレス”に由来する。
中央アメリカから南アメリカの熱帯の雲霧林に断続的に分布するという。
ところで、“ヘラクレス”って???

@ヘラクレス (Ηρακλής, Hēraklēs) は、ギリシア神話の英雄。
ギリシア神話に登場する多くの半神半人の英雄の中でも最大の存在である。
のちにオリュンポスの神に連なったとされる。ペルセウスの子孫であり、ミュケーナイ王家の血を引く。幼名をアルケイデース(Alkeidēs)といい、祖父の名のままアルカイオス(Alkaios)とも呼ばれていた。12の功業を行う際、ティーリュンスに居住するようになった彼をデルポイの巫女が 「ヘーラーの栄光」を意味するヘーラクレースと呼んでからそう名乗るようになった。
キュノサルゲス等、古代ギリシア各地で神として祀られ、古代ローマに於いても盛んに信仰された。その象徴は弓矢、棍棒、獅子の毛皮である。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 橿原市昆虫館へ | トップ | ブルブル震えるオオムラサキの蛹 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2012-06-22 09:21:29
昆虫の世界も、テレビで生き生きと見せてもらえるので喜んでいます。ヘラクレスオオカブトや外国のカブトムシたちもジャングルのような場所を奥地へ分け入って。
標本になるとこの形ですか。私も前に行った時に出会ってるはずです。
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2012-06-22 17:41:59
kazuyoo60さんへ
今、いろんな外国産の昆虫が輸入されています。
それらが外に逃げ出して・・・
やがて里山にもヘラクレスが???
返信する
どうも、西行よりヘーラクレース (山口ももり)
2012-06-28 07:33:09
ヘーラクレース・・・ですか・・・デルフォイの神殿は見ましたよ。すばらしい!!!ギリシャ文明・・・人間の奔放なイメージ能力にカンパーイ!!!
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2012-06-28 17:39:34
ももりさんへ
やっぱりギリシャへも行ってみたいです!
行ってみたい処ばかりですが・・・
どこかに行きたいなぁ~~
返信する

コメントを投稿

日々の暮らし」カテゴリの最新記事