大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

脇本遺跡で石積みの護岸発見!

2012年09月27日 | 桜井市
先日、ネットのニュースに“脇本遺跡”が登場していた。

@脇本遺跡:南端に石積みの護岸発見 宮の周濠か 奈良

奈良県立橿原考古学研究所(橿原市)は24日、同県桜井市の脇本遺跡で、古墳時代中期(5世紀後半)に築かれた大規模な堀状の遺構(南北60メートル、東西30メートル)と、その南端に石積みの護岸を発見したと発表した。

すぐ北東の台地では、雄略(ゆうりゃく)天皇の泊瀬朝倉宮(はつせあさくらのみや)に関連するとみられる大型掘っ立て柱建物が見つかっており、専門家は遺構が宮の周濠(しゅうごう)や池だった可能性があるとしている。

雄略天皇は古墳時代の5世紀後半に在位した21代天皇で、ヤマト王権の勢力拡大を進めたとされる。脇本遺跡は、宮である泊瀬朝倉宮の推定地。

 今回見つかった遺構の底面は、南北の高さがほぼ水平で、水がたまった形跡はなかった。堆積(たいせき)物がたまらないように管理されていたか、そもそも水が無かったかは不明という。

 石積みは、約20〜30センチ大の石がほぼ東西方向に約30メートルにわたって直線状に並び、遺構の底からの高さは約1.2メートルだった。出土した器などの土器から、いずれも5世紀後半に造られ、6世紀後半の古墳時代後期にはなくなったとみられる。遺構や石積みは調査区域外に及ぶ可能性が高いという。

 京都教育大の和田萃(あつむ)名誉教授は「周囲を囲む大溝という印象。景観や防御の要素もあるのではないか。東国へ行ける初瀬街道がある三輪山南麓(なんろく)の谷口に堀を巡らせ、威容を誇る王宮だったと想像できる」と話している。

 現地説明会は29日午前10時から午後3時まで。近鉄大阪線大和朝倉駅から北東に徒歩約15分で、駐車場はない。

昨日、近くを通りかかったので、ちょっと覗いてみることにした。

遺跡は現地説明会の準備で忙しそうやった。
私からの少し早い現地説明会でした。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 景清地蔵とおたま地蔵 | トップ | 台風17号西日本直撃の恐れ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雄略天皇・・・ (ひー)
2012-09-27 09:14:11
すごいですね~。
さすが奈良だなぁ。すぐにこういった遺構があるんですものね。
返信する
雄略(ゆうりゃく)天皇の泊瀬朝倉宮(はつせあさくらのみや)・・・・ (山口ももり)
2012-09-27 09:43:23
こもよ みこもち ふくしもよ  みふくしもち 菜摘むます乙女・・・・いいなあ・・・どの当たりの丘だったのでしょう???我こそは・・・大王である・・・いいなあ!!!うっとり!!!
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2012-09-29 16:48:24
ひーさんへ
本日、脇本遺跡の横を通過。
現地説明会ですごい人でした!
脇本遺跡から、次は何処へ見学で移動するのでしょうか?
その方に興味がありました。
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2012-09-29 16:53:01
ももりさんへ
2枚目の写真、中和幹線道路の高架が地上に降りるのが脇本です。
3枚目の写真、脇本遺跡のお隣の田んぼ。
田んぼの向こうに脇本の集落、たしか神社があったはず。春日神社?とその杜も写っているはず。
その神社の杜の奥に三輪山が聳えています。
脇本・朝倉は初瀬への道筋、三輪山の南麓にあるのです。
返信する

コメントを投稿

桜井市」カテゴリの最新記事