大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

放春花

2008年02月27日 | 桜井市
安倍文殊院の池の堤で“放春花”という立て札を見かけた。
春には多くの木や草が花を咲かせるのだが、
どうして“木瓜”の花にこの名前がついたのかと思い、
暫くの間、立て札と木瓜の花を見比べていた。
さらに不思議なのは・・・
“木瓜”と書いてどうして“ボケ”と読むのだろうか?
受験シーズン真っ盛り、安倍文殊院は合格祈願の絵馬で溢れていた。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 丁石 | トップ | 文殊さんは忙しい? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

桜井市」カテゴリの最新記事