今回の京丹後半島への蟹旅。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/80/77fe468548ac7d43f3ff3b764d1726ab.jpg?1711926386)
去年は、砂浜の砂が波に削られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/43/2f1623a6627107e1797a482ac403f814.jpg?1711926386)
それで、もう今年は琴引き浜が無くなってしまっているのではないかと心配していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/87/b34b17872b6ca6d2fe6129b6b5c5871f.jpg?1711926386)
でも、琴引き浜に砂があって良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0f/f6eb7ad8763be3d38693b7c16259cb06.jpg?1711926808)
この琴引き浜の砂は鳴き砂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4c/50158ab126d7f3e18a6410a3850c4150.jpg?1711926385)
安心したら、いつもと逆の磯の方へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4d/74068cc87c3dc9397a7a585cab548f57.jpg?1711926386)
いつもの漂着物探し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0a/ebcc82ebe15046b4103d2789db80e83d.jpg?1711926490)
いろいろ見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/61/e45b97036092680c525618396d7250a7.jpg?1711926505)
この丸い窪みが気になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/62/4956c0cdea10cbb43beedef4f040e9eb.jpg?1711926389)
やっぱり緑色凝灰岩?![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a1/d488c804409f6d07c7bedf90ff47451a.jpg?1711926459)
そして大発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8e/606728277f7890736c1f0a5109a93b2e.jpg?1711926527)
ウミウシ!?
蟹を鱈腹食べた翌朝、毎年恒例の琴引き浜へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/80/77fe468548ac7d43f3ff3b764d1726ab.jpg?1711926386)
去年は、砂浜の砂が波に削られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/43/2f1623a6627107e1797a482ac403f814.jpg?1711926386)
それで、もう今年は琴引き浜が無くなってしまっているのではないかと心配していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/87/b34b17872b6ca6d2fe6129b6b5c5871f.jpg?1711926386)
でも、琴引き浜に砂があって良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0f/f6eb7ad8763be3d38693b7c16259cb06.jpg?1711926808)
この琴引き浜の砂は鳴き砂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4c/50158ab126d7f3e18a6410a3850c4150.jpg?1711926385)
安心したら、いつもと逆の磯の方へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4d/74068cc87c3dc9397a7a585cab548f57.jpg?1711926386)
いつもの漂着物探し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0a/ebcc82ebe15046b4103d2789db80e83d.jpg?1711926490)
いろいろ見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/61/e45b97036092680c525618396d7250a7.jpg?1711926505)
この丸い窪みが気になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/62/4956c0cdea10cbb43beedef4f040e9eb.jpg?1711926389)
やっぱり緑色凝灰岩?
グリーンタフ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9c/f4f84eb821c94daefe7258b19a5279f9.jpg?1711926389)
外国からの漂着物?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9c/f4f84eb821c94daefe7258b19a5279f9.jpg?1711926389)
外国からの漂着物?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a1/d488c804409f6d07c7bedf90ff47451a.jpg?1711926459)
そして大発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8e/606728277f7890736c1f0a5109a93b2e.jpg?1711926527)
ウミウシ!?
水族館を作った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/be/549e228807fc22598ebe4e72df1e3e99.jpg?1711927169)
岩にある丸いのが気になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/06/7cea26711858dc209aa0eb5940644270.jpg?1711926556)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6c/9ba1b3371770d48b07c61b7bc782503e.jpg?1711926570)
何なんやろ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/be/549e228807fc22598ebe4e72df1e3e99.jpg?1711927169)
岩にある丸いのが気になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/06/7cea26711858dc209aa0eb5940644270.jpg?1711926556)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6c/9ba1b3371770d48b07c61b7bc782503e.jpg?1711926570)
何なんやろ???
どうやって出来た?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5d/240c0be90c70bdb3320c05eb44614e84.jpg?1711926460)
さらに次の大発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f2/0a5ab5436d0d0bc8437755b9e0010b36.jpg?1711926588)
誰触る?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9f/ae95c96409fde94e46f3c7218d8952a1.jpg?1711926463)
さらに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/65/2a46f792e2f68c2caeb0168c7b229bdb.jpg?1711926607)
挟まれたら痛いで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/74/5e8c4e942577179382316f031f2ce7d5.jpg?1711926634)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5d/240c0be90c70bdb3320c05eb44614e84.jpg?1711926460)
さらに次の大発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f2/0a5ab5436d0d0bc8437755b9e0010b36.jpg?1711926588)
誰触る?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9f/ae95c96409fde94e46f3c7218d8952a1.jpg?1711926463)
さらに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/65/2a46f792e2f68c2caeb0168c7b229bdb.jpg?1711926607)
挟まれたら痛いで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/74/5e8c4e942577179382316f031f2ce7d5.jpg?1711926634)
大型のナメクジみたいな(ウミウシの仲間)ので最初のはミドリアメフラシ、白い斑点のある方はアメフラシだと思います。黒紫色の汁を出しませんでしたか?
イトマキヒトデ、アラレタマキビ、ガザミの仲間? ミニ水族館ができましたね^^
海なし県の奈良県人たちは、みんな磯遊びに大興奮でした。
さらに、それにウミウシが登場!
でも、アメフラシとウミウシとの違いが分からない???
2匹ともに、紫色の汁を出してくれなかったのです。
捕まえた動物たちを持ち帰るという意見も出たのですが、大切な命、海に置いて帰宅しました。