今回の沖縄県への旅の2日目、午後はホエールウォッチング!
クジラの説明を聞いて学習。

約1時間でクジラ発見の連絡あり。

100mほど先にクジラが潮を吹いている!
船の真横にクジラが現れた!

船に衝突したらどうしょう?
無事、那覇の港に寄港。
那覇近くの港を出航して北へ。

クジラの説明を聞いて学習。

約1時間でクジラ発見の連絡あり。

100mほど先にクジラが潮を吹いている!
感動!

最初にクジラを発見した船が、一番近くでそのクジラを観れるのがルールだとか。

そして、クジラを保護することから、接近して観れるのは1時間とのこと。


北の海へと帰る途中の親子?


そして、私たちの船が一番近くで観れる番がやって来た!

す、凄い!

最初にクジラを発見した船が、一番近くでそのクジラを観れるのがルールだとか。

そして、クジラを保護することから、接近して観れるのは1時間とのこと。


北の海へと帰る途中の親子?


そして、私たちの船が一番近くで観れる番がやって来た!

す、凄い!

船の真横にクジラが現れた!

船に衝突したらどうしょう?
船が転覆するかも!?

ガイドさんも、こんな近くで観れるのは珍しいとのこと。

そして船がクジラから離れる時間がやって来た。

帰りも学習。

ガイドさんも、こんな近くで観れるのは珍しいとのこと。

そして船がクジラから離れる時間がやって来た。

帰りも学習。

無事、那覇の港に寄港。
全くクジラが観れなかった場合は、料金は全額返還されるとのこと。でも、イルカもクジラの仲間に含まれるとのこと。
お金の返還よりも、近くでクジラを観れて良かった!!
知床でホエールウォッチングした時、今、船の下を鯨が通過中・・・ひっくり返されて落ちたら死ぬな・・・と覚悟しました。
そうなんですかぁ~知床で・・・
確か昨夏、北海道旭川のホテルで「遺族会」という黄色い襷をかけた方々に遭遇しました。
先日は、九州天草のイルカウオッチングの船に鯨が接近したというニュースが流れていましたね。
関西人としては、辛坊治郎さんのヨット事件のことがあるので、鯨には敏感なのですよ!