大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

栗ごはん

2008年10月21日 | 我が家
先日、親父が食事の時に“栗ごはん”の話題をしたことがあった。
日曜日の午後、家人は病院へ“栗”を持って出かけて行った。
その“栗”は、長い間水に浸して皮を剥きやすくしたもの。
昨秋購入した“栗の皮剥き機”の“栗くり坊主”は行方不明?
その仕舞った場所を聞こうにも、母は答えてはくれない。
家人は病院で母が昼寝でもしている間に、“栗ごはん”を炊くために栗の皮を剥こうと考えたようだ。
結果は、母とともに栗の皮剥き作業をすることになったのだとか。
母が栗の鬼皮を剥き、家人が渋皮を剥く。
母は器用に栗の鬼皮を剥いたのだそうだ。
しかし、今皮を剥いている実が“栗”であるということは分からなかったらしい。
昨日(月曜日)のご飯は“栗ごはん”。
私、しっかりと味を噛みしめて戴いた。
少しだけ懐かしい母の味がしたような気がした。
「写真;我が家の栗(談山神社・嘉吉祭用)」



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デジカメにトラブル! | トップ | 推古神社 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

我が家」カテゴリの最新記事