「ことのは」カテゴリー一覧
「KY風を装う」「空気読めない奴風を装う」方って多いんだよ。そして、その方達は思っているかも。物事を360度、もっと多角的に捉えられないのか知らん、と。
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱11 東大寺 修二会(お水取り)について再度確認しておきたい。  (31年度お松明の予定あり)
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱10  弥生(日本に置ける3月)、暮の春、建辰月、月宿、夢見月
個は孤に在らずして、己にあり。己を重んじて、立体を為す可し。  乱鳥
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 9 「忖度」 歴史を遡れば、江戸時代にはすでに言葉の変化が認められたことを『玉あられ』(本居宣長著)を読んで再確認した。
乱鳥徒然  暖かな言葉だな〜〜。
乱鳥徒然   まぐろ初競り 「競高く 鮪肥ゆる富裕」
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱10「お体ご自愛下さい。」と使ってはいけない。正しくは「ご自愛下さい。」
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 9 本居宣長著の『玉あられ』に記されていた勅撰和歌集である廿一代集とは!を、はっきりさせる。
おいおいにおいしりたもう 信天翁(あほうどり) こけ給いしは 天の声かな     乱転好転信天媼
最近の記事
バックナンバー
人気記事