「民俗考・伝承・講演」カテゴリー一覧
タイ王国 古典舞踊やソンクラーン祭  (写真は 大阪天神祭本宮 3景)
「平将門 祠」京都 神田明神  京都市下京区綾小路通西洞院東入る新釡座町(5枚+1)
2012年 7月の講座
コリント様式の建築物の元となった、アカンサス(Acanthus、ハアザミ、葉薊) (5景)
夕暮れ時のならまちを歩く 5   庚申さんの身代わり猿(くくり猿)  (5景)
猿沢池(興福寺の放生池)に伝わる 「采女が悲観の末 柳に衣を掛け、入水した話」(6景)
本年度 初めて講義を受けた日に
吉野山 「世尊寺跡 吉野三郎」「人丸塚」「ぜんそく地蔵」花矢倉展望台付近(4景)
吉野 宿坊竹林院 群芳園内 慈救殿の絵馬には、金峯山修験宗らしく天狗が…(5景)
陀羅尼助(だらにすけ)藤井の店内の 絵馬   吉野山(4景)
最近の記事
バックナンバー
人気記事