赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

カンボジアビジネスいろいろ

2015-06-19 16:00:13 | 日記
 午前にカンボジアで起業したYさんと新三郷で待ち合わせ。
 pcリサイクル会社のТ社長と情報交換を。

 Yさんはベトナム・カンボジアで美容室を経営し。
 ジャパンブランドの化粧品などを輸出しています。
 
 ビックリしたのはカンボジアには美容師免許など無いようで。
 これから日本のように国家資格化していくようです。
 今のうちなら日本から美容師の先生を招聘して。
 3か月の期間で初級クラスの美容師の卵を養成できるようです。
 
 大手のヘアーサロンの会長から聞いたことがありますが。
 フィリピンでもそのような事があり、多くの美容師を育てた方が大成功したと。

 カンボジアで美容の先生をやる人いませんかね、3か月滞在してね。

 Yさんは中古オートバイを日本から輸入し、修理・販売も事業化しています。
 カンボジアと日本の間にパイプ作りに注力しているのです。
 強力なパイプがあれば、双方向に情報・お金・商品などいくらでも流すことが出来ますからね。
 


 今なら中小・小規模事業者や個人でも起業できる環境にあるかもしれません。
 赤カブ不動産屋も近いうちにカンボジアを訪問したいものです。

 リサイクルについても、Т社長から学んだことをカンボジアで研究してみるとのこと。
 また新たな事業の創出が出来るかな。
 何せ、カンボジアの外資規制は緩やかで。
 各種規制もこれからですからね。
 日本の進んだ技術や仕事の仕方を持ち込むことは、カンボジアへの貢献になることも。

 良い勉強になりましてね。


 そういえば最近ね。
 色々な人と知り合うのです。
 新電力特定規模電気事業者と知り合いましてね。
 中小・小規模事業者対象に電気の小売りをお勧めしてる会社ね。
 原価削減や販管費削減に資するかもしれないので、NPOの会員には勉強会で紹介しようとね。

 遺品整理士の協会を新たに設立した方などね。
 遺品整理士の協会はあるのですが、各社見積もりなどバラバラで。
 業界としても健全化・適正化を進める必要が有ると思いますので。
 これは赤カブ不動産屋の別事業とも関係するのですがね。

 カンボジアでビジネスのYさんや新電力の関係者やら。
 そして遺品整理の会社から。
 頭の中ではネットワークに繋がっているのですけどね。

 肝心の不動産の関係が希薄になっていますかね。
 身近にいるのに努力が足りませんかね。
 
 あ、努力していません。
 今からね。

 今日も学びが沢山。
 面白くワクワク、ドキドキもありね。
 明日はマンションリノベーションでハラハラか。

 今週もいろいろありました。
 今週も応援いただきありがとうございます。
 社長ブログランキングへ


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場の歪み

2015-06-19 08:09:53 | 日記
 昨日午後は本庄市へ。
 浦和にもどり、事務所でnpoの勉強会で。
 27年度の中小・小規模事業者向け融資について学びまして。
 不動産担保ローンの会社の方も来られて。
 事業再生目線での融資の可能性なども。

 経営者の悩みで、資金の話は多いですからね。
 知っておくことは大切ですよね。

 懇親会は浦和駅前の「魚盛」。
 二日連続の魚盛でした。

 そうそう、最近ね。
 「不動産は良いんですね」などと聞かれます。
 不動産だってすそ野が広いし、企業の大小でも違いますよね。
 相変わらず一部都内エリアのマンションが良いとか。
 収益物件が飛ぶように売れて、良い物件が無いとか。

 しかし、郊外のマンションは厳しめだったり。
 分譲住宅だって、完成在庫が積み上がっているエリアもありますし。
 
 不動産が値上がりしてるような錯覚もありますが。
 業者間の仕入れ競争で値上がってるのはありますが。
 消費者価格では上がってないとか。

 市場は扱う商品によっても。
 エリアによっても。
 企業努力の差によっても。
 異なりますよね。

 「景気が良くなって不動産も良いですね」とも。
 景気が上向く=不動産が良い
 一概に言えませんよね。
 
 歪みはニーズの変化が早く、細かになってるということ。
 そこにあるのではないのかなーと。

 まあ、金融緩和がどうなるのか。
 長期金利の動向によっては大きく変わる前夜とも言えるかもしれませんよね。

 小規模事業者にはミクロで見れば飯の種はありますから。
 そんな努力をするのが大切かな。

 今日も一日宜しくお願いいたします。
 
社長ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする