赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

週の初めからジェットコースター

2014-05-12 23:37:10 | 日記
 何時もより早く事務所に出社。
 準備して武蔵浦和の南区役所のコミセンへ。
 今日は第二回成熟人の集いセミナー。
 岩槻在住の人形作家の講演。
 「歳を重ねて得たものは」です。

 人形作家としての努力や人形制作に打ち込む情熱も素晴らしいですが。
 波乱万丈な人生を有意義に生きてる姿は素晴らしいですね。
 心の自由を得たというのです。

 赤カブ不動産屋も共感するのですが。
 人形作家の稲邉先生は3年前にローマ法王に謁見し。
 お人形を手渡しした方ですね。
 大変素晴らしい方で、お話も得心でした。

 参加者からいろいろと質問が出たり。
 講演がの後は人形の鑑賞会になったり。
 参加者も大変な喜びようでした。
 
 第二回は少人数でしたが、大成功と思います。
 
 
 
 題があるのですが、ご覧になりちょっと想像していただけますか。

 お昼に事務所に戻り、打ち合わせを。
 懸念事項で売主様に電話を。
 はっきりせず、気が重かったりね。
 良いことも上手くいかないことも盛り沢山の午後でね。

 夕方家に戻り、礼服に着替え戸田の斎場へ。
 電波の仕事でも個人的にも大変お世話になってる大野勢太郎さんのお母様のお通夜で。
 仕事関係でなくとも大野さんを人間的に好きなんです。
 兄貴のように慕っているのでね。
 そんな方のお母様のご葬儀ですから、何かあってもね。

 帰りはワンロンの店主の計らいで元レッズの社長犬飼さんや日本サッカー協会の方。
 昨年引退した堀之内さん親子とが。
 皆で食事をするという機会がね。

 週初めの月曜日は感動したり、落ち込んだり。
 胸が締め付けられたり。
 新しい出会いがあったり。

 生きているってこと素晴らしいこととね。
 今日もね。
 今週も応援の程お願い申し上げます。
 今日もありがとうございました。
 社長ブログ ブログランキングへ

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日庭にいました

2014-05-11 17:48:19 | 日記
 今日は完全休養日ですが。
 庭の木を切ることにしてまして。
 昨日のこぎり等買い求めましてね。

 裏庭のゴールドクレスト(と思います)が5mになりまして。
 家の者が買い求め、地植えしてたのです。
 大きくならないように上を切り落としたのですが、二股に。
 いつか切ろう、切ろうと思いながら。
 結局大きくなりすぎましてね。
 風が強いと万が一がありますから。

 それにしてもコニファーがこんなに太く、大きくとはね。

 切り倒すのもしのびなく、木は残しました。

 

 
 12袋にもなりましてね。
 火曜日にアームロール車を回してもらい処分することに。
 燃えるゴミ置き場に出したら、業務用と間違われますからね。
 廃棄物の管理会社を経営してて良かったなーと。

 そう、残置物や廃棄物など収集運搬・処理いたしますよ。
 そんな事業ですからね。
 日本国中ね。


 それと朝の愛犬の散歩で、公園の木製デッキの下にタケノコが何本も。
 ぶつかっているのです。
 
 こんな感じのデッキで3か所あるのです。

 家からのこぎりを持ち出し、何本も切り倒しました。
 公園の管理人ですか。

 その他花が終わった木の枝を切り落としたり。
 芝に生える雑草を抜いたりね。

 一日いましたが、ストレスの解消になります。
 身体はあちこち痛むのですがね。
 
 そう言えば先週は新潟で。
 タラの木の枝落としをしてましたね。

 ストレス解消になりました。
 今週もジェットコースターを楽しめるかなー。
 明日からもどうぞ宜しくお願いいたします。
 社長ブログ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参りへ

2014-05-10 19:40:51 | 日記
 今日は前職の創業者の月命日。
 土曜日でしたから越谷へは9時過ぎに。
 創業者の納骨式は昨年の4月と。
 後で聞きまして、それから一年経ちました。
 月に一度は元気にやっていますと、ご報告ですね。

 ブログで書きました「一度の人生だから、思い切ってやりなさい」は創業者。
 1997年4月に幹部たちで創業者の還暦のお祝いを。
 赤いジャケットを着ましてね。

 翌年一月に赤カブ不動産屋に「住宅専門会社の元社長○○さんと相撲を見に行きたいと」
 赤カブ不動産屋は「○○さんは整理回収機構と裁判中ですが、よろしいですか。手配します」
 1月10日だったと思います。
 その日は後輩のY君の父上の葬儀で東松山に向かってる車中の事でした。

 1月24日土曜日に国技館で○○さんご夫婦と4人でね。
 観戦後新宿で食事と一杯、赤カブ不動産屋は梅酒でね。

 創業者は中々腰を上げないのです。
 「○○さん弊社はどこの銀行と付き合っていくのが良いのか」
 ○○さんは大手金融機関の副頭取でしたし、見識のある方でしたからね。
 それにアジア通貨暴落や国内金融危機の最中でしたからね。

 重い腰を上げ、帰路につき、赤カブ不動産屋の自宅に先に。
 12時過ぎに別れたのです。

 そて次の朝、前職のイベントでしたが現れず。
 朝、自宅で倒れたのです。
 その後会社には一度も出社されずに療養。
 2005年に亡くなられたのです。

 一度の人生を思いっきり生きた方が前職の創業者とね。
 道半ばで倒れましたが、1日1日が真剣勝負の経営をしてたのですね。

 月命日の日、赤カブ不動産屋には真似は出来ませんが。
 赤カブ不動産屋らしく、第二の人生を思いっきり生きたいと思うのです。

 越谷の帰り、不動産関係者とデニーズでモーニングミーテングでした。
 進めてる案件で断りが入り、相談などね。
 ちょっと気が重いのですが、これも全力投球しませんとね。
 結果の前にどのように対応したかが重要なんです。

 今週もジェットコースターのような週になりましたが。
 お墓参りでエネルギーを頂きましたので良しとしましょう。
 今週も応援いただきありがとうございました。

社長ブログ ブログランキングへ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支払準備を

2014-05-09 19:03:45 | 日記
 通常の経費や買掛は毎月10日なのですが。
 10日は明日でね。
 月曜日は午前中に第二回「成熟人の集い」が開催されますので。
 ですから支払の準備を。

 別会社で利用してるМ銀行は5/1から当日支払いが出来なくなっていますしね。
 赤カブ不動産屋の事務所のIBは大丈夫なのですがね。
 無事準備完了でね。

 2社とも6か月先までの資金繰り表も作り、見直しましてね。
 何とかなりそうでホッとね。

 ところで最近週刊誌やネットに与沢某が秒速でホームレスに、など出てますが。
 何をしてる人なのか分からないのですが。

 突然に資金ショートするなんて、現実にあるのでしょうか。
 あるとすれば あてにしてた入金が遅れる、入金不能になる
        突然の支払いが起こる
        支払い準備の資金が何らかの事情で使えない
        いろいろとあるでしょうが。
 与沢某の場合、昨年の決算の税金とのことですが、10月まで支払う1億5千万円とのこと。
 1月に税務署職員10人に乗りこまれたとのこと。
 突然の資金ショートではないですよね。

 当てにしてた入金で、決済会社が突然倒産し入金不能と。
 これは最近のことと。
 ですから、当てにしてた入金が遅れたのではありませんね。

 決算が終わっているのに税金を支払う意思がなかったか。
 税金に回る分を浪費していたかですね。

 投資が失敗したとか。
 役員、従業員が不正をしてたとか、すべて後講釈ですね。
 昨年のうちに解決できた話なのではと思うのです。

 そもそも、利益を計上してたのに期日内に税金を払う意思がなかったこと。
 再投資をしてるので手元資金が薄くなる場合もあるでしょう。
 利益を計上し、健全な経営を継続してれば納税資金は借入できますしね。

 赤カブ不動産屋のような小規模事業者の場合はその利益を出すことに。
 汲々としてるのですが。

 更に資金繰りでも。
 先行きに資金不足が分かれば、何とか売上を上げて資金を得るとか。
 支払い条件の相談をするとか。
 借入の相談をするとか。
 もがき努力するのですがね。

 全国の中小、小規模事業者の7割が赤字という状況です。
 多分に法人税節税もあるのでしょうがね。
 多くは利益を叩き出そうともがいているのですね。

 そんな中、マスコミを騒がせてる与沢某の倒産劇。
 経営者として未熟だと本人の弁がありましたが。
 腑に落ちない倒産劇のように見えますがね。

 稀に計画倒産というのも世間には多いのですがね。
 今回そんな事で無ければ良いのですがね。

 今日の夕方、ちょっと残念な連絡がありまして。
 少し落ち込んでるところに。
 ふざけた倒産劇の話を聞きまして。
 ちょっと書いてみました。

 今週は少し疲れましたが、何とか乗り切れましたしね。
 ですからとても良い週だったと。
 今週も応援いただきありがとうございました。

社長ブログ ブログランキングへ
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生は短いのにね

2014-05-08 21:59:20 | 日記
 今朝は気持ちの良い朝でした。
 愛犬の散歩は隣接公園からぐるりとね。
 竹林のタケノコもあっという間に育っていました。
 

 4月27日はこうだったのに。
 

 早いですね。
 赤カブ不動産屋が前職に就いて、仕事をしてる時には。
 歳を取るや寿命など考えたことはありません。
 目の前の厳しい仕事も無我夢中に取り組み。
 時間も惜しまず。
 なんの打算もなく。。
 ただ、創業者が語る夢に共感してましたので、遣り甲斐があったのでょう。
 
 だからこそ、歳を取ることや人は死ぬものだなど考えることも無くね。

 しかし、この歳になりますと死が確実に近づいていること。
 出来ることを精一杯やらないと気が済まないと思うように。

 だって人生は短いもので。
 元気にやれるときに目いっぱい面白くやりたいものです。

 赤カブ不動産屋の周りには残念な事に。
 目一杯やれるチャンスがあるのに。
 やらない輩が大勢いることを知っています。

 上司に面従腹背し、禄を食むサラリーマン。
 食って、遊んでることが目標で仕事が手段のサラリーマン。
 リスクを取らないで良い待遇を求めるサラリーマン。

 仕事が出来る30代、40代は短いのです。
 50代、60代になったら仕事をしようと思っているのかしら。

 今でしょ!

 人生は短いのです。
 赤カブ不動産屋はこの歳になっても挑戦する気概はありますが。
 この歳になってるからこそ、人生は短いものだと言えるのでね。

 20代のころ、前職の創業者に言われたのです。
 難しい仕事を依頼され、しり込みをしているときに。

 「○○君(赤カブ不動産屋のこと)、一度しかない人生。だから思い切ってやることだ」と。

 当たり前のことですがね。
 でも赤カブ不動産屋に短い人生を思いっきり生きることを教えてくれたのです。
 
 もし、煮え切らない気持ちで仕事をしているサラリーマンがいたら。
 一度しかない人生を思いっきり生きる事
 そんな言葉をかけてあげたいですが。

 今日は小さな事務所に千客万来。
 有り難いことです。
 そんなんで、今日も面白く仕事ができました。
 今日も応援いただきありがとうございました。
 
社長ブログ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする