御蔵島うつぼ記

うつぼとこつぼの島暮らし

あしたばジャムの紹介しちゃお♪

2013-05-06 19:50:27 | うつぼGoods

さて、

 

先ほど、晩ご飯を食べメールチェックしたら、

最近会っていない、従姉妹の「ふ」ちゃんからのメール発見@@

このGW中、従姉妹同士で会った際、このブログの存在を知ったとのこと。

 

;;;

       ・・・なんか照れますね;;;

 

で、

 

御蔵に行ってみたいけど船がムリ☆

なので、あしたばジャムの内容が知りたい!

旨、要望を貰ったので、詳細紹介いたします。

 

タイトル

 いつもそばに『 みくらのあしたばジャム 』

 

ラインナップ

 プレーン:太軸アシタバの葉と茎を使用した基本のジャム

       * アシタバだ~@@アシタバがジャムになってる~~@@ *

 赤ワイン:プレーンに赤ワインをプラス

       * アシタバの個性が押さえられた雰囲気 *

  潮  :御蔵の桟橋からバケツで汲んだ海水を、冬の間薪ストーブで煮詰めた潮を入れたジャム

       * 潮のせいか甘みが際立っている *

 黒糖胡椒:パンに黒糖は合う。黒糖に胡椒は合う。だからあしたばジャムにも合う!

       * 個人的には胡椒をもっと入れたい;^^ *

  茎  ;太軸アシタバの茎のみを使ったジャム

       * 綺麗な色がなかなか出ず悪戦苦闘☆葉っぱが入っていないので苦みが抑えられている *

 茎ワイン:プレーンに赤ワイン入れたんだから茎にも入れちゃお ♪

       * 結果、一番苦味が感じないジャムに。アシタバが苦手な人も大丈夫 ♪ *

 

ってな具合です。

全てに共通で使っているのは、蔗糖、レモン汁・・・ダケ。

ペクチンやその他、添加物は使っていません。

2キロくらいずつを一鍋で作るので、色や味など微妙に違います。

キレイな緑が出たり、出なかったり;;;

瓶詰めに時間がかかるので、最初と最後でとろみ具合が違ったり;;;

でも、水は加えたくないのでそのまま瓶に詰めてます。

 

「どれがおススメですか?」

 

という質問を、度々貰います・・・が、う~~~ん・・・☆

 決められない・・・んですよねぇ;;;

 

と、いうことで「ふ」ちゃんよろしく ♪

 

コメント (2)

南郷に始まり南郷に終了!な、GWであった

2013-05-06 18:23:55 | ガイドさん?

例によって?早朝4時、古壺に起こされた今日のはじまり。

 

 ☆んんん~~~☆

                 ・・・寝ちゃお。。。

 

ってことで、起きたのは7時。

昨日、ヤバいと言われていた海は凪ぎてます。← 御蔵言葉

 

コレは楽勝で昼船就くだろう~

と、思っていたら、

 

荒れてきて

昼船の就航予定時間は村内放送で流れたけど

欠航必須?!と読んだ?のか

各民宿ではチャーター船を呼んだみたい;;;

白波を蹴立てて三宅へ向かう漁船が遥か彼方に見えます;;;

 

南無;;;無事に就きますように;;;

 

一方、私は午後から急遽ガイドで南郷へ。

 

GWを外して来られた「く」さんは、まったくもってのんびりムード ♪

なんだけど、明日の客船が微妙なので、一応ヘリ予約などしてから、

さて、出発 ♪

 

このGW、毎日のように通っている南郷、

少しは慣れるか?というか、

飽きるか?というか、

が、あるのかな?と、思っていました。

 

でも、慣れないし、飽きない。

濃厚な新緑の匂いが身体の隅々まで浄化してくれているような森の気配は、

何度でも何度でも足を踏み入れたくなるような魅力に充ち満ちています。

キモチ良く楽しい山歩きを終え、帰りがけにはお約束?のアシタバ摘み ♪

西日のあたる里に戻って来たのは5時を少し過ぎる頃。

 

昼よりは良いけど、まだまだ白波が立っている桟橋辺り;;;

「く」さんは明日、船で帰れるでしょうか???

 

 

コメント