いま泣いている者は幸いです。あなたがたは、いまに笑うようになりますから。(ルカの福音書6章21節)
台風もようやく過ぎて安堵していますが、昨日はTVを付けっぱなし。土砂崩れや大雨洪水、火山被害、地震、災害が多すぎて早目の避難が大切になり、多くの報道も必要になったでしょう。昨年は京都も大雨で、桂川が堤防から1mまで水位が上がり、娘宅はその沿線で避難勧告が出ました。今回も怖くて、リックに必需品を詰め、2階に大事な物を上げたとか。
その娘から旅の土産と手紙が入っていました。小さい時から色んな面で苦労して育てた子。私達夫婦や息子家族の消息の伺いや、感謝の気持ちが書いてあり、自分の子を喜んで育てている様子が書いてました。何でも無い事ではありますが、私にはほろり。自分自身も以前は苦しかった事でしょう。でも喜んで生きているのは、何より私の幸せでもあります。人は能力や、権力や財力ではない。自分が如何に感謝して生きて行けるかでしょう。


志賀高原の丸池です。案外見逃してしまいますが、やっと行けました。なかなか静かな佇まいで、鎌池とよく似てます。遊歩道も寂びた感じで気に入りました。



紅葉はもう美しくはないですが、少し残っていました。


小池です。これこそ292号線(国道で、標高1000mから2050mを走る、志賀高原の景勝地の幹線道路)の中間でしょうか、小さな池で見逃します。美しくもないですが、静かな佇まいです。

木戸池です。ここは有名で昨年も行きました。傍にホテルもあり、美しい池ですが、今年はもう遅かったかな? そうそう名古屋まで新幹線。名古屋から長野まで中央線。長野から長野電鉄で湯田中まで行き、レンタカーで志賀高原まで行きました。中央線や長野線の沿線にはリンゴがたわわに実ったのが多くありました。そのリンゴがこの台風で大丈夫だったかどうか?凄く心配です。
台風もようやく過ぎて安堵していますが、昨日はTVを付けっぱなし。土砂崩れや大雨洪水、火山被害、地震、災害が多すぎて早目の避難が大切になり、多くの報道も必要になったでしょう。昨年は京都も大雨で、桂川が堤防から1mまで水位が上がり、娘宅はその沿線で避難勧告が出ました。今回も怖くて、リックに必需品を詰め、2階に大事な物を上げたとか。
その娘から旅の土産と手紙が入っていました。小さい時から色んな面で苦労して育てた子。私達夫婦や息子家族の消息の伺いや、感謝の気持ちが書いてあり、自分の子を喜んで育てている様子が書いてました。何でも無い事ではありますが、私にはほろり。自分自身も以前は苦しかった事でしょう。でも喜んで生きているのは、何より私の幸せでもあります。人は能力や、権力や財力ではない。自分が如何に感謝して生きて行けるかでしょう。


志賀高原の丸池です。案外見逃してしまいますが、やっと行けました。なかなか静かな佇まいで、鎌池とよく似てます。遊歩道も寂びた感じで気に入りました。



紅葉はもう美しくはないですが、少し残っていました。


小池です。これこそ292号線(国道で、標高1000mから2050mを走る、志賀高原の景勝地の幹線道路)の中間でしょうか、小さな池で見逃します。美しくもないですが、静かな佇まいです。

木戸池です。ここは有名で昨年も行きました。傍にホテルもあり、美しい池ですが、今年はもう遅かったかな? そうそう名古屋まで新幹線。名古屋から長野まで中央線。長野から長野電鉄で湯田中まで行き、レンタカーで志賀高原まで行きました。中央線や長野線の沿線にはリンゴがたわわに実ったのが多くありました。そのリンゴがこの台風で大丈夫だったかどうか?凄く心配です。