「主よ、わが口に門守を置いて、わがくちびるの戸を守ってください」。詩篇141:3
人間関係において、しばしば生じる軋轢は主に言葉によるものです。不用意な一言によって、長年の友情が壊れる事すらあります。しかし、言葉
を制することほど困難なこともありません。どんなに気をつけていても、失敗します。自分のことながら、悪魔に乗じられないために、神様に言葉
の根である心を支配してもらいましょう。(KE)
人間関係において、しばしば生じる軋轢は主に言葉によるものです。不用意な一言によって、長年の友情が壊れる事すらあります。しかし、言葉
を制することほど困難なこともありません。どんなに気をつけていても、失敗します。自分のことながら、悪魔に乗じられないために、神様に言葉
の根である心を支配してもらいましょう。(KE)

宇治田原
昨日は寒かったが今日は少しましかな。後期高齢者の我々は寒さが堪え駄目です。遅寝遅起きどころか、早寝遅起きかな?母が生きていたらこっぴどく叱られます。グータラ生活も今だから出来るのでしょう。
今日は節分。何が何だかわからないが、恵方巻きが売られ、夫が買いに行きました。日本は贅沢になって、味覚が肥え美味しいものを追い求める様になりました。その影響で我々もちょっぴり追いかけてるのかな?