日々の思い

日常の出来事、思いを書き続けて、自分を見つめて行きたいと思っています。

清さと罪

2014-11-20 07:58:50 | 日記
自分の肉の為に蒔く者は、肉から滅びを刈り取り、御霊の為に蒔く者は、御霊から永遠の命を刈り取るのです。(ガラテヤ人への手紙6章8節)



クリスマス、年末、正月準備と慌ただしい中に、急に選挙が入り、更に忙しい年末となりそうです。多くの人がテンヤワンヤでは?

先日の小集会に仲間で集い、何故この時期?人気が下向し、今の内に政権を維持する為、700億の血税を使い選挙なら、国民の為を思う選挙では無いのが明らかに思われます。そのお金で多くの保育園を設立出来るでしょう。自分等の為の選挙なら、罪では?

もし国民の為を思い、年が明け、国民がじっくり考え、野党も整えられ、然るべき時期に選挙なら、罪は無いでしょう。



私も含め、人は皆醜い罪ある者です。だからどんな政治家でも罪ある者。100%清い良い政治も出来ない。そこまでは期待はしても仕様がないですが、せめて自分等の勢力でなく、国民の多数を返り見る政治家であって欲しいものです。



近くの公園の紅葉も美しくなって来ました。京都もこれから、見頃でしょう。私はと言えば、やっぱ宇治の紅葉をゲットしに行く気がします。京都に負けない美しさがありますから。



美は案外近くにあるものです。また精神的に落ち着きますから、写真も落ち着くと思うのです。宇治田原の山々も真っ赤ではないですが、柿と相まってなかなかおつなものです。



さぁ、元気を出して、奉仕に写真に頑張らなきゃ!

宇治田原の秋 Ⅲ

2014-11-18 14:07:04 | 日記
悲しめる者に我を遣わし、伝えしめよ汝が救い。御心とあらば主よ何処にも、喜びて我は向かわん。この身この魂を、献げまつれば、主よ受けいれて、恵みを取り継ぐ管とし給え。滅びゆく者のために。(新聖歌401)



毎度の場所ですが、また日によって違うものです。この日は写真として良き日では無かったですが、元気に行けました事が嬉しい事です。久し振りに行きますと、柿は笑い、山はようこそ、と言ってくれているよう。







少しアングルを違えると全く違った風景に見えるから不思議です。写真て面白いですね!



何処にでもある里山の道です。



荒地に水溜りがあって、何と映り込みがありました。志賀高原とはえらい違いですが。



いつも行く場所ですが、少し上がるとこんな納屋がありました。





柿の葉っぱが落ちてます。





柿とススキです。随分多くのススキを見かけました。秋ですね。





山々も少しづつ紅葉して、向こうの山々も何故か美しいですね。



12月になれば山も美しくなって、柿は赤くなるので楽しみです。




宇治田原の秋 Ⅱ

2014-11-16 18:01:26 | 日記
 あなたの父と母を喜ばせ、あなたを産んだ母を楽しませよ。(箴言23勝25節)



今回、宇治田原へ行って、残念な事があったのです。PLフイルターを落としてしまった。レンズに着いていた時は解ってるので、一生懸命探しましたが、無い!きっと茶の木の中と思われます。お茶の木は年に2度は切ますから、枝が絡まり下が見えない。もう諦めました。どうせPLは2重になっていて、回しながら偏光するのですが、肝心の回しが動かず出来なかって、下のレンズと合わすとこで、回してたから、いつも落ちそうでした。それで長らく持たしたのですから。もう新品を買おうかと思っていた矢先でした。しか~し1万円余り損失なり。



宇治田原はお茶と柿が面白い所です。1月や2月でも柿はありますが、甘くなって猿が食べてしまいます。猿は農家の家の中まで入り、仏壇のお菓子を食べてるとか。鹿もいるし、色んな動物もいるのでしょうね。猿はもっと気温が低下するとよく見ます。柿が甘くなるとやって来るのでしょう。









1年は早くて、もうおせちの注文やお正月用品の注文が業者が喧しい程勧められる。なんかもう年末の様な錯覚に陥る。お歳暮もとっくに注文した。あとは掃除をするだけ?ああ忙しい!その前にクリスマスがあります。これは手分けして皆でやりますから、気楽。





セカセカしても仕方ない。心静めて一つ一つやっていきましょう。主の降誕を心から喜び、感謝するのですから。


宇治田原の秋 Ⅰ

2014-11-15 07:48:21 | 日記
いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。すべての事について感謝しなさい。(テサロニケ人への手紙 第一 5章16~18節)



1昨日13日に久し振りに一人で車を運転し宇治田原へ行けました。いつも思うのですが、もう30分早く起きて来るべきだった!日の出は6時30分過ぎでしょうか。着いたのは7時少し前。^_^;気合いが入ってない証拠です。7時前に着いたからまだ307号は通勤車が少なくて良かったです。

柿と思ってますから毎度毎度の湯谷谷の山へ。空は朝焼けは過ぎたところです。残念。



柿の葉はだいぶ落ちて良い感じになってます。朝日が指して来ました。



今回はススキが大変多いし、綺麗です。









毎度の茶畑と柿のコラボです。この日は霧は無く、光を利用するしかありません。







いつもお世話になるこの場所ですが、アレ、この山、といっても小高い丘の茶畑ですが、登った事がない。登ろう、と気合いを入れまして登りました。何と全く違う風景が開けます。ここなら濃霧の日は雲海も見れるかも?大きなものは望めないですが。街で一筋違った道に入れば違った風物になる様に、ここでは少し登れば違った風景になる。当然ですが、発見は嬉しいものです。





向こうの山にも茶畑があるものですね。2時間ばかりウロウロして帰路に着きました。まだ画像はありますので、また載せますね。





公園

2014-11-13 17:22:25 | 日記
主を恐れることは知識の初めである。(箴言1章7節)



我が家の近くに割り方大きな公園があります。これは児童公園、町内の集まり、スポーツ、イベントの会場に用いられています。これは町内の公園。宇治植物公園は宇治市民を始め、他府県の方々も、誰でも入れる有料の公園です。隣りは太陽が丘といって、広大な敷地のスポーツ公園があります。



以前は花写真を主体でしたから、京都府立植物園へ何回通ったか解らないです。電車で40分。北山駅で降りたら、エレベーターで登り、そこがもう植物園。古い歴史のある広大な植物園であり、公園です。大好きですが、この宇治植も木も大きくなり、充実して来ました。花数も増え何とか要求を満たしてくれます。







紅葉も染まって来ました。京阪宇治かJR宇治駅で降りてバスに乗らなきゃならないので、少し不便かも?私は車で直ぐですが。





散歩していて気持ちがいい。食事はロビーに自動販売機の軽食と園の入口にレストランがあります。ロビーに色んな展示会をやってます。花写真の教室に通っていた時にはここで展示会をよくしたものです。



スナップは難しくて無茶苦茶。



枯れ葉が多くなって来ました。葉が落ちて冬になっても、何等か花があるし、温室は大変綺麗な花が揃っていて、飽きが来ないのが嬉しいです。