原に若草が 青く萌え出すと 雪解けの水が 高く音たてる 私たちも 春の喜びを歌おう 春を造られた 神様を歌おう(新聖歌477)

怪我の痛みもそう強くなくて、予定の宇治田原の奥に山野草等が美しい原を昨年見つけたので向かいました。以前は山寺にカタクリやニリンソウ、そのほかにも多くあったのですが、カタクリは鹿にやられたのでした。実に残念です。

ニリンソウは山野草。安曇野などに多いですが、こんな小高い里山にあるとは!嬉しいですね。広大な群生ではなく、小さいですがタンポポやペンペン草も一緒に咲いています。長閑なところです。

農家の方が親切でもっと奥にもありますよ、と教えて下さる。スギ菜も多いのできっと土筆もあったのでしょう。

たんぽぽと一緒も面白い。

宇治田原も入口の郷の口あたりに第二名阪国道がつくとか。でもこのへんは長く残っていくでしょう。やはり自然は残してほしいものです。


清楚な花ニリンソウ。近くでは宇治田原しか見れません。怪我も暫しの時を忘れ撮りました。

怪我の痛みもそう強くなくて、予定の宇治田原の奥に山野草等が美しい原を昨年見つけたので向かいました。以前は山寺にカタクリやニリンソウ、そのほかにも多くあったのですが、カタクリは鹿にやられたのでした。実に残念です。

ニリンソウは山野草。安曇野などに多いですが、こんな小高い里山にあるとは!嬉しいですね。広大な群生ではなく、小さいですがタンポポやペンペン草も一緒に咲いています。長閑なところです。

農家の方が親切でもっと奥にもありますよ、と教えて下さる。スギ菜も多いのできっと土筆もあったのでしょう。

たんぽぽと一緒も面白い。

宇治田原も入口の郷の口あたりに第二名阪国道がつくとか。でもこのへんは長く残っていくでしょう。やはり自然は残してほしいものです。


清楚な花ニリンソウ。近くでは宇治田原しか見れません。怪我も暫しの時を忘れ撮りました。
