日々の思い

日常の出来事、思いを書き続けて、自分を見つめて行きたいと思っています。

野原

2016-04-23 08:25:56 | 日記
原に若草が 青く萌え出すと 雪解けの水が 高く音たてる 私たちも 春の喜びを歌おう 春を造られた 神様を歌おう(新聖歌477)



怪我の痛みもそう強くなくて、予定の宇治田原の奥に山野草等が美しい原を昨年見つけたので向かいました。以前は山寺にカタクリやニリンソウ、そのほかにも多くあったのですが、カタクリは鹿にやられたのでした。実に残念です。



ニリンソウは山野草。安曇野などに多いですが、こんな小高い里山にあるとは!嬉しいですね。広大な群生ではなく、小さいですがタンポポやペンペン草も一緒に咲いています。長閑なところです。



農家の方が親切でもっと奥にもありますよ、と教えて下さる。スギ菜も多いのできっと土筆もあったのでしょう。



たんぽぽと一緒も面白い。



宇治田原も入口の郷の口あたりに第二名阪国道がつくとか。でもこのへんは長く残っていくでしょう。やはり自然は残してほしいものです。





清楚な花ニリンソウ。近くでは宇治田原しか見れません。怪我も暫しの時を忘れ撮りました。


転びました

2016-04-21 09:44:19 | 日記
「神、主よ。私がいったい何者であり、、、、、あなたはここまで私を導いて下さったのですか。」(第一歴代誌17章16節)





もう少し奥へ進みより若葉が美しい向こうの山が見渡せる場所に出ました。夫が撮ってる間、過って1度登った小高いこんもりした茶畑を上りました。急なのでオソルオソル。まぁ、見渡す限り絶景!感動しました。これを夫に伝えなきゃ、と気を付けて降りました。







道に降りたのはいいのですが、気を許したのか、せっかちでバタン!と前に転んだのです。何が起きたか!もう自分は骨折してダメか。。。両膝、右手のひら、右肩が痛い。みるみる膝と手から血が!ゆっくり起きたら歩けました。良かった!骨折なら歩けないでしょう。50代の男性でも骨折で入院し、他の病気も併発して1年かかる方も知ってますから。



写真も命がけ?もっと高山では大変な事もあるでしょう。気をつけていても拍子で。。。











こんな怪我しても根性でまた別の所へ山野草を撮りに行きました。

帰り、宇治田原のスーパーで絆創膏とマキロンを買って、ベンチで消毒、絆創膏を張っていたら、婦人が座られ、「沢山怪我されたのですね。奥さん、骨が丈夫ですね。」と。「骨が丈夫でも踏ん張る力が弱くなったのだと思います。」と。その婦人の友人関係で、骨折して寝たきりになった人や、認知症になった方もあるとか。用心しなきゃいけないですね。解ってるのですが。家で転んだことは無いですが、撮影で4回目。宇治田原3回。湖北で1回。町ではないですが。気を着けなきゃ。3日程、家で静かにしてましたが、なぜかグターと。体質かもしれないけど、目まい?グラとしたり。今日やっと全快しました。感謝です。

上の言葉
(自分の希望でこれをしていきたい、と思っても許され無い事があります。夢を追って打折する事も。自分の思いよりも主に示されたことに従っていく時、必ず恵みが与えられる事も確かです。私の証をすれば、若い時は夢も希望もありました。しかしそれが実現したことはまったくありません。しかし信仰、永遠の命というもっと素晴らしいものを与えられました。何者なのか?解らなかったですが、よく導いて下さいました。)

めばえ

2016-04-19 07:17:51 | 日記
神のなさることは、すべて時にかなって美しい。神はまた、人の心に永遠への思いを与えられた。(伝道者の書3章11節)





15日、わかめが出てるかも?と再度宇治田原へ出かけました。早朝でなく遅かったですが、何とか若葉ともいえないですが、若芽にはなってました。桜の時は川縁でしたが、山の上です。





三つ葉つつじも所々に咲いていて、若葉の頃の様そうになっています。





すこ~し出たとこですね!







野イチゴが咲いていました。この白い花が好きです。

img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e3/db33e5e06a69836c972d9f1a5a59e0df.jpg" border="0">







見頃にはまだですが、この前まで茶色でしたが、美しくなり命のすばらしさを感じました。





上の言葉
(神様は時に命のすばらしさを示されますね。そして人の心に永遠への思いを与えられるのではないでしょうか。イエスを信じ永遠の命が与えられた人は幸いです。この世のどんなものよりも。)

境内の花

2016-04-17 08:36:24 | 日記
たとえ死の陰の谷を歩くことがあっても、私はわざわいを恐れません。あなたが私とともにおられますから。あなたのむちとあなたの杖、それが私の慰めです。(詩篇23篇4節)



季節は進み、若葉の頃となりましたが、3月末の井出町の地蔵院で出会った花を思い出します。桜よりも美しかったのです。



それはボケの花でした。赤とピンクですが、よく手入れされていて、美しく咲き心和らぎます。





赤もしっくりした色でした。可愛い感じがします。





名前は解らないですが、釣鐘みたいで、図鑑で調べたらいいのですが、ものぐさな私メですみません。



大阪まで見渡せ、広々して好きな所ですが、桜以外では余り人が来ない寺では?と思われます。大勢押し寄せる所よりも落ち着けてゆっくり出来ると思われ、また機体ものです。





下の畑にはたんぽぽやゆきやなぎが咲いていました。

上の言葉
(熊本地震で多くの命と恐怖にさらされてる方々にこの言葉を送りたいですね。天草を含んでますから、クリスチャンも多いかも解りません。カトリックの方々がおられるかも。我々人生のうち、死の谷を必ず歩きます。災害、または病気、事故等。そのとき災いを恐れない!という信仰に固く立ちたいものです。神様から与えられる杖でしっかり支えられ、過ごし、また天の御国を目指したいです。)

桜の見納め

2016-04-15 13:21:51 | 日記
何も思い煩わないで、あらゆるばあいに、感謝をもってささげる祈りと願いによって、あなたがたの願い事を神に知っていただきなさい。(ピリピ人への手紙4章6節)



長らく宇治田原の桜を更新しました。でもこれで今年の桜も見納めです。今日再び宇治田原の若葉は?と行きました。何と1週間で様変わりです。桜はすっかり散り、山にはまだ見頃ではないですが、若葉で美しくなっています。季節はこんなに早いのか!驚くばかりの変貌です。この画像は田原川ですが、犬打川の桜に向かいます。





こんもりとよく咲いたものですね!今年は田原だけがよく咲いたのか?それとも全国的なのか?よく解りませんがこんな里山に豪華な桜が咲くものです。嬉しいものです。





温室に保管したい様な衝動にかられます。早く散るのは本当に勿体ない。









これで今年の桜は終わりました。5か所も行けて何と幸いでしょう。贅沢ですね。感謝です。

毎日、更新しようなんて身の程知らずでした。私には眼の病があるのも忘れていました。そう写真にも行けないし、年ですね。。。(>_<
やはりボチボチと2~4日に1度更新する事にします。<m(__)m>

上の言葉
(我々は思い悩むものですが、イエスを信じ、祈って、願事を知って頂きたいです。次々と試練は起き、悩みはやって来ます。イエスに祈り、乗り越えて行きたいものです。そして心に平安がありますように。)