八島ビジターセンター

長野県のほぼ中央、霧ヶ峰高原の八島湿原を中心とした地域の最新情報をビジターセンターからお届けします

雨のなか

2010年10月09日 | Weblog
           
今日は一日雨でした。気温もさほど上がらず、寒い一日となりました。霧は晴れたり晴れなかったり。晴れたと思っても、景色の一部を真っ白い雲の柱が覆っているときもありました。とにかく寒い><。

外は雨が降っています。雨が屋根をたたく音がします。
部屋の中は雨がふりません。したがって、建物の中にいる私たちは濡れることはありません。
でもすべての動物がそういうわけではありませんよね。体の大きなシカなんかは完璧に濡れないなんて不可能でしょう。
みんなどこでなにをしているのかなぁ。虫なんかは?雨の中走り去っていったウサギはどうしているでしょうか。
他の動物の「今」が気になった、雨の日でした。

今日予定されていた星空バスツアーは中止となりました。明日もありますので、明日に期待です!晴れていればすっごい星空がみられるはずです。ただし!かなり寒いです。真冬の格好が必要かもしれませんね。星空バスツアー


-------------------------------------------------------
■八島ビジターセンターのホームページはこちら
■八島湿原の最新情報を発信しています
■インタープリター(自然解説員)によるガイドウォークが好評です!!
■八島湿原にお越しの際は是非お立ち寄りください
■開館 午前9:30~午後4:30
■TEL 0266-52-7000 (お気軽にお問い合わせください)
■AED設置施設
-------------------------------------------------------




雲のなか

2010年10月08日 | Weblog
          
旧御射山に立っているヤマナシの木、通称ヤマナシじいさんです。昨日別のスタッフに「じいさん大分色が変わってるよ!」と言われ、今日の朝見に行きました(案外近くにいたのに色が変わっていることに気づいておらず、ちょっとショックでした)。夏はあんなに青々していたじいさんも、今はきれいな金色です。背後のカラマツも色が変わってきました。青い空と金色のじいさん、そしてもうちょっとすると金色のカラマツ・・・。秋はこれからが楽しいですね♪

さて、上の写真通り朝は晴れていたのですが、昼くらいからだんだん曇ってまいりました。そして2時すぎ…。
          
湿原方向(写真左)から霧が流れ込んできました@旧御射山。 湿原は霧の中と考えられます。

          
旧御射山から湿原前の広場まで歩いていきます。行く手は真っ白。普段なら、鷲ヶ峰がどーんと見えているはずです。
広場も霧の中ですね。きっと。

          
やはり霧の中でした。湿原が一望できるはずの広場も、今は一切湿原は見えません。

          
霧のすぐ上は晴れているのでしょう。太陽がみえます。すこし高度をあげたら簡単に霧から抜けられそうです。比較的薄い霧が八島を覆っているようです。


今日は男女倉方面から下諏訪・岡谷方面へ(3枚目写真の右から左へ)風が流れていました。私の感覚からすると、そういう時の風は冷たい風。冷たい風は重いので、その風に乗ってきた雲も重く、地面をなめるように這って動いていきます。今日もそんな雲が八島湿原を覆っていたのでしょう。


鎌ヶ池もその周辺のミズナラも鬼ヶ泉水も湿原の盛り上がりも鷲ヶ峰も広場もビーナスラインもそこにいる人たちや動物たちもなめらかに覆いつくすもったりとした雲。
見慣れた風景の一部を消しゴムで消したみたいに隠してしまう雲。
見えないことの怖さと楽しさを味あわせてくれる雲。
何度見ても「不思議だな」という気持ちでいっぱいになり、思わず足を止めてしまいます。



-------------------------------------------------------
■八島ビジターセンターのホームページはこちら
■八島湿原の最新情報を発信しています
■インタープリター(自然解説員)によるガイドウォークが好評です!!
■八島湿原にお越しの際は是非お立ち寄りください
■開館 午前9:30~午後4:30
■TEL 0266-52-7000 (お気軽にお問い合わせください)
■AED設置施設
-------------------------------------------------------




我を忘れている!?

2010年10月07日 | Weblog
2日間も空けてしまいました…。6月ぶりではないでしょうか。今日から再開しましたので、またどうぞよろしくお願いいたします。


さて・・・

広場から旧御射山へ向かう木道の途中。木道が汚れているのを発見しました。木道はいろんな人が歩きますから汚れていてもまったく不思議ではないのですが、この汚し方、人ではないようです。↑の写真の左側・・・土が露出しています。だれかが掘り返したのかな?たくさんの足跡がついていました。


たくさんのひづめのあと・・・シカでしょうね。


シカが土を掘り返したりなんなりして木道の上に上がったのでしょう。しかもただ木道の上を歩いただけではなさそうです。

ひづめで引っかいています。しかも激しく。横に2、3本走っている線がひづめで引っかいた後だと思われます。


木道に傷が・_・。



今はシカの結婚シーズン。この頃の雄鹿は我を忘れるくらい興奮する時もあるそうです。木道に傷をつけたシカも我を忘れていたのでしょうか。


(クリックして拡大)
今まさに婚活中の雄。君たちのうちのだれかがやったのかい?



-------------------------------------------------------
■八島ビジターセンターのホームページはこちら
■八島湿原の最新情報を発信しています
■インタープリター(自然解説員)によるガイドウォークが好評です!!
■八島湿原にお越しの際は是非お立ち寄りください
■開館 午前9:30~午後4:30
■TEL 0266-52-7000 (お気軽にお問い合わせください)
■AED設置施設
-------------------------------------------------------




不思議な現象

2010年10月04日 | Weblog
今日は朝から霧です。濃い、霧です。昨日と同じく、日没前なのに暗い暗い。一日こんな感じでした。

***

今日の話題はトンネル。
駐車場から湿原へ行くには「八島湿原入口」というトンネルを通らなければいけません。ビジターセンターのすぐそばです。八島湿原散策のスタートでもあり、ゴールでもあるこのトンネル。実はこのトンネルでは、ある不思議な現象が起こるのです。

その現象とは・・・


散策から帰って来て駐車場へ向かう人たちがトンネルの中で叫ぶ

という現象。


ビジターセンターの中で仕事をしていると・・・「あ``ーーーーーーーーー」とか「わーーーーーーーー」とかいうたくさんの叫び声が聞こえてきて、次の瞬間大勢の学生さん(小学生や中学生)が走り出てくるのです。
八島湿原には毎年たくさんの学校さんがこられて霧ヶ峰や八島の散策をするのですが、その大半の学校さんでこの様な現象が見られます。

学生さんだけではありません。大人のみなさんも叫んでおられます。もちろん、全員ではありませんが。
多くの人が同じような行動をとるので、いつもトンネル近くにいる私としては不思議な現象に思えるのです。

なぜ叫びたくなるのでしょうか。
上にも書きましたが、このトンネルは「八島湿原入口」という名前ですが散策の「ゴール」ともなります。
八島湿原を一周して、また車山から八島まで一生懸命歩いてきて、ゴールとなるのがこのトンネルです。
ゴールした喜びを爆発させるようにみなさん叫んでいるのではないでしょうか。叫び声には「ゴールしたぞ!」「歩ききったぞ!」という思いが込められているような気がします。


・・・というのは私の勝手な想像ですが^^;
それにしても、多くの人に同じような行動をさせるこの「八島湿原入口」トンネル・・・目立たない存在ですがあなどれませんね。

これからもビジターセンターの事務所からコッソリ観察させていただきます笑^^/

***
今日はあまり自然と関係のない話題でした。
では今見られる植物をひとつ・・・。

マムシグサです。赤いのは実です。目立ちますのでよろしくお願いいたします^^



-------------------------------------------------------
■八島ビジターセンターのホームページはこちら
■八島湿原の最新情報を発信しています
■インタープリター(自然解説員)によるガイドウォークが好評です!!
■八島湿原にお越しの際は是非お立ち寄りください
■開館 午前9:30~午後4:30
■TEL 0266-52-7000 (お気軽にお問い合わせください)
■AED設置施設
-------------------------------------------------------



竜胆

2010年10月03日 | Weblog

朝は晴れて暖かく、良い日だなぁと思いましたが、午後はどんより・・・。冷たい風が吹いてきました。天気は下り坂でしょうか。日没前ですが外は暗いです。


風がダケカンバを揺らします。葉っぱが散ります。寒い!


そんな寒い空気の中、リンドウを見つけました。

去年は出会えなかったので、八島湿原では初めての対面です。
リンドウは漢字で「竜胆」と書きます。熊の胆嚢を乾燥させて作られた熊胆というおなかの薬がありますが、それがかなり苦いそうなんです。リンドウの根っこも乾燥させると同じようなおなかの薬になります。それも熊胆に負けず劣らず苦いそうなので竜胆とされたという説があります。
竜胆→リンドウ どうしたって読めませんよね^^;
あと、熊胆→くまたん× ゆうたん○ です。こちらも読みづらい。

リンドウはススキに負われるように木道の脇に生えていました。一本だけ。もっと生えているのでしょうか。この一本に会えたことがとても幸運なことのように思えました。

-------------------------------------------------------
■八島ビジターセンターのホームページはこちら
■八島湿原の最新情報を発信しています
■インタープリター(自然解説員)によるガイドウォークが好評です!!
■八島湿原にお越しの際は是非お立ち寄りください
■開館 午前9:30~午後4:30
■TEL 0266-52-7000 (お気軽にお問い合わせください)
■AED設置施設
-------------------------------------------------------



整理中。

2010年10月02日 | Weblog

八島ビジターセンターでは毎週植物の開花状態を記録しています。何が咲いたかな?何分咲きかな?花の終わり(終花)も記録します。そうすると、何日咲いていたかがわかるのです。
今はそのデータの整理中。たとえば「キバナノヤマオダマキは何月何日に初めて開花が確認されたかな?」というのを野帳から探していくのです。
ひとつひとつ開花日を出していくと、懐かしい気分になりました。早春の花…ショウジョウバカマが咲いたのを見つけたときはうれしかったな、とか、スコープでツルコケモモを見たりしたな、とか、シシウドの記事ばかりブログに載せていたな、とか笑。花だけではなく、その時期に見たり聞いたりした鳥や虫、さらに会った人や出来事まで思い出しました。
単調で根気のいる作業ですが、小旅行をしている気分です。作業はまだ続きます。これからまた旅行に行ってきます^^/


今日の湿原。渋い色です。


早春。薄い茶色です。ノビタキの声がうれしかったなぁ。


レンゲツツジが咲いています。6月下旬ですね。


ビジターセンター、今期の閉館まであと1ヶ月ちょっとです。

-------------------------------------------------------
■八島ビジターセンターのホームページはこちら
■八島湿原の最新情報を発信しています
■インタープリター(自然解説員)によるガイドウォークが好評です!!
■八島湿原にお越しの際は是非お立ち寄りください
■開館 午前9:30~午後4:30
■TEL 0266-52-7000 (お気軽にお問い合わせください)
■AED設置施設
-------------------------------------------------------



ガイドウォークがありました。

2010年10月01日 | Weblog
今日は下諏訪の小学校のみなさんが八島湿原に来てくれました。八島湿原から車山まで歩くそうです。広場から鎌ヶ池までご案内(ガイドウォーク)させていただきました。
(み)

こんにちは~。よろしくお願いします~。

八島のガイドウォークはだいだい10人に一人インタープリターがつきます。今回は12人のインタープリターが出動しました。ひとりひとりのインタープリターに個性があります。だから班によってもお話が違うのです。
(み)

この班はなんのお話をしているのかな?


八島湿原は下諏訪町と諏訪市にまたがっています。今日は地元の生徒さんたちでしたが、「八島湿原初めて!」という人がかなり多かったです。「下諏訪にはこんなところがあるんだ!」って知っていただけたら幸いです。


今日案内した鎌ヶ池周辺にはアサマフウロがあります。紅葉が見事ですよ。


みんなに「立派!」とか「すばらしい!」とか言われた鎌ヶ池のどんぐり(ミズナラ)まるまるしてます。もっと大きいのもありました。


秋色が濃くなってきました。こどもたちの心に残る光景はあったかな?


-------------------------------------------------------
■八島ビジターセンターのホームページはこちら
■八島湿原の最新情報を発信しています
■インタープリター(自然解説員)によるガイドウォークが好評です!!
■八島湿原にお越しの際は是非お立ち寄りください
■開館 午前9:30~午後4:30
■TEL 0266-52-7000 (お気軽にお問い合わせください)
■AED設置施設
-------------------------------------------------------