人は自分の体調の悪い所や悪化を見つけるのがとても上手です。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年8月30日 - 10:13
それは「生きていく」ために必要な能力です。
しかし、悪い所ばかり探していると気分も落ち込み、笑顔も減り、より体調は悪く、免疫力も低下します。
悪い所があっても、誰しも必ず… twitter.com/i/web/status/9…
同じように他人の粗探しも得意です。もちろん旦那も親も子供も友達もダメな所はあります。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年8月30日 - 10:48
完璧な人間はいないですからね!
でも良い所も沢山あります。
悪い所を1つ見つけたら、良い所を2つ見つける。そうできたらもっと楽しい毎日になるはず… twitter.com/i/web/status/9…
いつも悩んだり、悲しんだり、イライラしてると血管はギューっと収縮し、呼吸も浅くなります。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年8月30日 - 10:58
そうなると血流は悪くなり、頭痛、肩こり、冷え性、慢性疲労、倦怠感、免疫力低下、気分の浮き沈みなど全身に悪影響を及ぼします。
逆に笑うと血管は… twitter.com/i/web/status/9…
朝のお味噌汁は夜の良質な睡眠に欠かせません!
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年8月30日 - 12:10
#CoCoファーマシーと味噌汁
のタグには皆さんの美味しそうなお味噌汁レシピなども載っています。
お時間のある時に覗いてみて下さいね(*´꒳`*) twitter.com/kanpokourakudo…
秋に気になる乾燥肌は夏にかいた汗や「胃腸」の疲れ等で体の潤い不足が原因になります。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年8月30日 - 15:00
他にも肌は「肺」とも深く関係しており、肺は乾燥に弱いため、秋になると肌の不調(痒みや乾燥)が起こりやすくなります。
乾燥による肌トラブルを防ぐには体内の不調を改善し、内側から潤いを補いましょう!
秋になり乾燥が強くなると、乾燥に弱い「肺」はダメージを受け、口や喉、鼻、肌の乾燥感、空咳、粘っこい痰、声が枯れる、喉が乾く、午後になると微熱が出る、寝汗などの症状が見られるようになります。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年8月30日 - 15:55
そんな方は白キクラゲ、百合根、豆腐、梨、… twitter.com/i/web/status/9…
【食養生はバランスが大切】
— 漢方の後楽堂@東京 (@kanpokourakudo) 2017年8月28日 - 11:55
ついつい食べ過ぎ&飲み過ぎちゃったり、体に悪いと思っていても無性に脂っこいもの、甘いものが食べたくなる時ありますよね(>_<)
そんな時は我慢せず美味しく、楽しく頂きましょう!次の日から少し野菜を多めに… twitter.com/i/web/status/9…
【発酵食品のススメ】
— 漢方の後楽堂@東京 (@kanpokourakudo) 2017年8月30日 - 11:52
生きた菌が多く、アミノ酸やビタミンなども多く含まれていて、腸内環境を整え、免疫力を高めてくれます。
ぬか漬け、お酢、味噌、納豆などの発酵食品を意識して取るとgood!常温に戻して食べたり、納豆×キムチなど発酵… twitter.com/i/web/status/9…
【スーパーの食材で手軽に食養生🍀】
— 漢方の後楽堂@東京 (@kanpokourakudo) 2017年8月30日 - 11:53
今回は味噌に注目☝
寒性で体の余分な熱を鎮め、炎症を抑える作用があり便秘や宿便の解消によいとされています。
発酵食品で腸内環境を整えたり、良質な睡眠や肥満の改善に必要なホルモン、必須アミノ酸が豊… twitter.com/i/web/status/9…
【良質な睡眠=朝の味噌汁!】
— 漢方の後楽堂@東京 (@kanpokourakudo) 2017年8月30日 - 11:54
「味噌は医者いらず」と言われ、体に必要不可欠な栄養素を多量に含むお味噌。
朝食で取ることで良質な睡眠に必要な成分、抗ストレス、脂肪分解作用などのホルモンの材料となり、集中力アップにも繋がります。忙しい… twitter.com/i/web/status/9…
このサイクルが乱れると過剰な脱毛(円形脱毛なども含む)が起こります。原因は気虚(エネルギー不足)、血虚(血液不足)、気滞(エネルギーの滞留:原因はストレスなど)、腎虚(加齢など)と多岐に渡りますが正常な流れと製造に不調が起きている… twitter.com/i/web/status/9…
— タクヤ先生 (@takuyasensei) 2017年8月28日 - 20:00
【中医学不健康スパイラル】
— タクヤ先生 (@takuyasensei) 2017年8月28日 - 21:50
生活が悪い状況が続く
↓
食べれない、呼吸が浅くなる
↓
エネルギー作れない(気虚
↓
気が足りず血も作れない(血虚
↓
体液も減る(陰虚
↓
代謝低下で循環不全(気滞&瘀血
↓
停滞から毒素が蓄積(痰… twitter.com/i/web/status/9…
ストレス過多の皆さんへ。「気を晴らす」ってのは「嫌なことから一時目をそらす」ってことです。何も遠くへ旅行する必要もないしボクシング始める必要もない、難しく考える必要はないんです。漫画を読もうがゲームをしようが嫌なものを続ける状況を一時回避する(気を逸らす)だけで気は晴れますよ👍
— タクヤ先生 (@takuyasensei) 2017年8月29日 - 16:58
「自分を変えなくちゃいけない瞬間」ってのが人生にあったとしても性格や生き方を変える必要はありません、というよりもそれは変わらない。それよりも自分の長所と短所をきちんと理解した上で自分にできることを模索していくほうが良いです。変わろうと無理にするとストレスが生まれ悪循環に陥ります。
— タクヤ先生 (@takuyasensei) 2017年8月30日 - 12:46
音にも五行があるというお話! fb.me/2qbypRePd
— 楽成体(若石健康法の足もみ) (@rakunaritai) 2017年8月31日 - 12:26
まぶた・頬・その他の筋肉がピクピクすることがありませんか?
— 吉祥寺東西薬局 (@KichiKanpo) 2017年8月31日 - 13:35
ちょうど私の頬が細菌ピクピクするので(笑)
まぶたのピクピクは中医学的には肝血虚と考えます。
肝は血液量を調整する臓器です。
ストレス・お酒・睡眠不足・貧血などの原因で肝が不調になると筋肉のピクピクが出やすくなります。
肝と筋肉は繋がりが深いと考えますので、筋肉のピクピクみたいな痙攣や足のつりなども原因が肝にあることが多いです。
— 吉祥寺東西薬局 (@KichiKanpo) 2017年8月31日 - 13:39
もちろん冷えで血液が筋肉まで栄養を届けれていないことも原因になることがありますが。
対策法としては、しっかり睡眠をとることが一番ですね!
夜更かしは、要注意ですよ~
夜明け前や早朝に下痢していまう方
— 吉祥寺東西薬局 (@KichiKanpo) 2017年8月31日 - 14:28
こんな方は中医学では、「五更瀉」と言われ、簡単に言うと体の温める力が不足している方が起こりやすい症状です。
日頃から冷たいもの、飲み物をよくとる、薄着などで体を冷やし過ぎてる場合と疲労や元気不足で体を温める力が足りない場合などが考えられます。
今日は8(や)31(さい)「野菜の日」です✳︎
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年8月31日 - 10:45
ゴーヤ、トウモロコシ、トマト、きゅうり、ピーマン、パプリカなど旬の夏野菜、これから旬を迎えるカボチャさつまいも、里芋、キノコ類など秋野菜など普段から野菜をよく摂っている人もそうでない… twitter.com/i/web/status/9…
市場には「ブドウや梨、洋梨、イチジク、柿、栗、リンゴ」など秋の果物が並び始めています。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年8月31日 - 13:23
秋の果物には気(エネルギー)や血、潤いを補う力があるものが多いです。
特に乾燥する秋に弱りやすい「肺」を潤し、咳を鎮める効果がある『柿、梨、リ… twitter.com/i/web/status/9…
旬のブドウは「畑のミルク」とも呼ばれ、ポリフェノール、ブドウ糖、クエン酸、各種ビタミン、ミネラルを豊富に含みます✳︎
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年8月31日 - 15:45
①美肌、老化防止
②夏バテ、疲労回復
③貧血の改善
④眼精疲労の回復
⑤むくみ緩和、デトックス
などに効果があり… twitter.com/i/web/status/9…
旬のブドウは薬膳的には
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年8月31日 - 16:15
味は甘味、酸味。平性なので体を温めも冷やしもしないので、どなたでも食べやすいです。
①気血を補う
②筋や骨を強化する
③利尿作用
などがあります。
慢性的な疲労やダラダラ汗が出る、貧血、動悸、不眠、足腰が弱… twitter.com/i/web/status/9…
【心身一如(しんしんいちにょ)】
— 漢方の健伸堂 (@kenshindo) 2017年8月30日 - 13:40
心と身体は相互に関連しお互いに影響し合うという考え方です。
「頭が固い」「心に余裕がない」時は、体も凝っていたり、緊張していることが多いものです。首や腕を回して、また定期的にストレッチをして身体を… twitter.com/i/web/status/9…
体の潤いを補うには、疲れた胃腸を回復させるこ事が大切です。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年8月30日 - 15:08
秋は美味しい食べ物がたくさん出回る季節なので、元気な胃腸でしっかり栄養を摂り、肌や粘膜に十分な潤いと栄養が行き届くようにしましょう!
胃腸の働きを整える山芋、人参、豆類、… twitter.com/i/web/status/9…