【消化器系を元気に!】夏の暑さに疲れた胃(15)と膵臓(17)と十二指腸(16)の反射区を扱きましょう!
— ウェルネット・若石リフレクソロジー (@wellnetj) 2017年9月14日 - 12:11
反射区 → goo.gl/2XoFp
食べたくない時は食べなくていいですよ。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年9月14日 - 12:00
でも食べられる時にお菓子を食べないようにしてください。食欲がないからチョコ食べたはやめましょう。
野菜スープや味噌汁、お粥やふかしたイモやトウモロコシ、小さいおにぎりとか、胃腸をいたわる… twitter.com/i/web/status/9…
甘、脂、濃い、冷たいものなどを食べ過ぎてしまっている人は、頭がそれらに支配されてしまっている状態です。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年9月14日 - 12:13
口を通過したが最後、体はそれらを欲してないです。
勿論、快楽のためにたまに食べるのは全く問題ありません。でも毎日の食事は体… twitter.com/i/web/status/9…
気の抜けた者は、目が霞む。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年9月14日 - 14:11
精の抜けた者は、耳が聞こえにくくなる。
津の抜けた者は、やたらと汗が出る。
液の抜けた者は、関節が渋くなり、顔の色艶を失い、脳の働きが悪くなり、よく耳鳴りがする。
血の抜けた者は、顔色が蒼白となり艶を失う。
気精血津液は、全て飲食物が変化してできる。
食養生は、まず自分の日々の食事を意識することが第一歩だと思います。なんとなく食べたいものを食べるのではなく、体に良い物を選ぶこと。そして薄味なもの、素材の味を楽しめる様になることが大切なんだと思います。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年9月14日 - 14:12
コンビニ弁当にしても、カツ丼やパスタより、幕の内がいいですね。
旬のカボチャは抗酸化作用のあるカロテン、ビタミンC、ビタミンEなどを豊富に含む緑黄色野菜の代表です。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年9月14日 - 15:49
①風邪やインフルエンザの予防
②疲れやすい、慢性疲労
③目の疲れ、かすみ目
④貧血、冷え性の改善
⑤老化防止
⑥乾燥肌や肌荒れ… twitter.com/i/web/status/9…
カボチャは薬膳から見ると、甘味温性で体(特に胃腸)を温めてくれます。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年9月14日 - 16:07
①気を補う:臓器の働きを補強し、息切れ、疲れ、多汗、めまい、手足のダルさ、すぐ疲れるなどを緩和します。
②胃腸の働きを助ける:胃腸を温め、働きを助けるので、食欲… twitter.com/i/web/status/9…