カボチャが美味しい季節になりましたね✳︎
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年9月15日 - 09:45
風邪を引きやすい、疲れやすい、すぐ下痢しちゃう、虚弱なお子様をお持ちのお母さんはカボチャのお味噌汁作ってあげて下さい。
体を芯から温めて、元気をつけてくれますよ(^ν^)!
これから風邪が… twitter.com/i/web/status/9…
旬のサツマイモは「サツマイモを常食すると、五臓を肥やす」と言われ、特に胃腸を元気にしながら、体の元気を補ってくれます✳︎
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年9月15日 - 11:59
お腹が弱く下痢や便秘しやすい、疲れやすく、むくみやすいような方に凄くオススメです!
反対にゲップやガスが溜ま… twitter.com/i/web/status/9…
脳は案外、単純で騙されやすいものです。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年9月15日 - 10:59
心の底から笑わなくても『口角を上げる』だけで「今、楽しいんだ♪」と勘違いするので、
①幸せホルモン「セロトニン」の分泌が高まる
②リラックス高価
③免疫力アップ
④鎮痛効果
⑤自律神経のバラ… twitter.com/i/web/status/9…
夏の間冷たい食べ飲み物でお腹を冷やし過ぎると、涼しくなるこれからの季節の体表の防衛力(衛気)が弱くなり、風邪やインフルエンザ、RSウイルス、ノロウイルスなどの感染症にかかりやすくなります。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年9月15日 - 14:29
今からでも毎日温かいお味噌汁や葛湯、野菜… twitter.com/i/web/status/9…
これから旬のゴボウは、江戸時代に書かれた『和歌食物本草』という本に「牛蒡をば 常に食せよ 薬なり 身をかろくなし 年寄らぬもの」と書かれ、老化防止にとても良い野菜とされてきました。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年9月15日 - 14:37
他にも①通便、②清熱、③去風などの働きがあり、解… twitter.com/i/web/status/9…
『根菜類=体を温める』というイメージが強いと思いますが、意外にも体を冷やす根菜類もあります。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年9月15日 - 14:44
その代表は「ゴボウ、大根」です✳︎
どちらも肺や胃腸の熱をとるので、熱がある時、喉が痛い時、黄色く粘っこい痰が出る時、食欲が異常な時、口… twitter.com/i/web/status/9…
秋は乾燥の季節。簡単な潤い補給は季節のフルーツを食べること。これは中医学的にも説明ができます。「酸甘化陰(さんかんかいん)」といって酸っぱいものと甘いものを一緒に摂ると「陰」が増える。陰は潤いとして考えるので、甘酸っぱいフルーツを食べると潤いが生まれるのです。
— イスクラ薬局【公式】 (@ISKRAkanpo) 2017年9月12日 - 19:41
血流を改善する漢方薬はありますか?という相談をよく受けますが、どうして血流が悪くなってしまったのかその原因も探る必要が出てきます。血液が不足して血流が悪い人もいれば、からだの中に老廃物のようなものが溜まって流れを邪魔しているケースもあります。
— イスクラ薬局【公式】 (@ISKRAkanpo) 2017年9月14日 - 19:00
もっといえば、血液が不足している原因も考えて、例えば胃腸の働きが弱っている人は、血液のもとを食事から吸収することができないので、そういう方には、胃腸の働きを助けてあげるのが良い場合もあります。
— イスクラ薬局【公式】 (@ISKRAkanpo) 2017年9月14日 - 19:03
注意!【冷えが原因で起こり易い症状】
— 漢方の健伸堂 (@kenshindo) 2017年9月14日 - 18:05
免疫力低下(風邪を引きやすい、感染症に罹りやすい)
不眠
胃腸虚弱(腹痛・軟便・膨満感)
夜間頻尿
頭痛・頭重感
むくみ
肩こり
関節痛
月経痛
妊娠力低下など…
#冷え #冷えは万病の元 #漢方
【身体を冷やさないために】
— 漢方の健伸堂 (@kenshindo) 2017年9月14日 - 18:08
冷たい飲食物は控える(加熱のひと手間を)
外出時は羽織ものを一緒に(靴下着用!)
シャワーではなく入浴の習慣を(足湯でも◎)
朝ごはんを摂る(腹八分目)
0時までに横になる
体を動かす!
菓子パンやファーストフードを食事にしない。
#冷え #養生
秋が深まるにつれて、
— 漢方の健伸堂 (@kenshindo) 2017年9月15日 - 17:51
何となく落ち込んだり、悲しくなる方いませんか?
私達の身体は自然のともに変化します。
春や夏は、心も体も活動的になる反面、
秋や冬は、心も体も活動が抑えられます。
そのため、気持ちが沈んだり、悲しい気分に… twitter.com/i/web/status/9…
【自然之道、養自然之身】
— 漢方の健伸堂 (@kenshindo) 2017年9月15日 - 18:15
秋は、自然のままの気候で養生が出来る季節です。
無理せず、頑張り過ぎず。
でも、怠けすぎない。
“自然”のままに過ごすのが、健やかでいるための一番の秘訣◎
参考にシェア! fb.me/14w6NjN7o
— 楽成体(若石健康法の足もみ) (@rakunaritai) 2017年9月15日 - 20:40