肺は潤いを好み、乾燥を嫌う「喜潤悪燥」という特徴があるので、日頃から百合根、梨、リンゴ、大根、キャベツ、白菜、カブ、ジャガイモ、豆腐など大豆製品、白キクラゲ、白ごまなど白い食材、ハチミツ、ナツメ、鶏がらスープ等で肺を潤しましょう!… twitter.com/i/web/status/9…
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年9月4日 - 11:59
猫背なってませんか?
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年9月4日 - 16:14
猫背になると肺が圧迫され、さらに胸腔が狭くなるので、呼吸が浅くなります。
また、横隔膜や呼吸に働く筋肉が上手く動けないので、肩や首の筋肉など余分な筋肉を使って呼吸するようになるので、肩こりや首こり、頭痛などの… twitter.com/i/web/status/9…
【呼吸が浅いと起きる可能性のある症状】
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年9月4日 - 16:17
・イライラ
・冷え性
・一日中眠気を感じる
・疲れがとれない
・便秘
・肝機能低下
・内蔵や肋骨の下垂
・背骨のゆがみ
・自律神経失調症
・ストレス性の疾患
・バストの位置が下がる
呼吸… twitter.com/i/web/status/9…
唇の乾燥💋
— 中医薬膳漢方研究所 (@tyuiyakuzen) 2017年8月29日 - 08:38
中医学では「脾胃の華は唇に開く」と考えます🌸
脾胃(消化器官)の華(状態)は、
唇や周辺にその調子が表れやすいということ🍀
腹八分目、ゆっくり良く噛んで食べることで胃腸の負担を軽くしてあげましょう✨
#唇 #乾燥
atopy-druginui.jp/blog/archives/…
洗剤に含まれる合成界面活性剤はお肌の刺激に😢
— 中医薬膳漢方研究所 (@tyuiyakuzen) 2017年9月5日 - 13:08
乾燥しやすかったり、発汗した時に汗で溶け出し刺激になることも💦
真水でのすすぎを一回増やしたり
保湿クリームなどで皮膚と下着の間に被膜を作る等
お肌にも優しい工夫を🍀
#合成界面活性剤
atopy-druginui.jp/blog/archives/…
【入浴なめたらアカン】
— タクヤ先生 (@takuyasensei) 2017年9月2日 - 12:16
・温熱効果で血管が広がり血流アップ
・筋肉を弛緩させて心身ともにリラックス
・水圧により下半身の血液を心臓に戻す→むくみ改善!などなど
漢方的にも気血の巡りを良くしますので健康にはプラスです!でもあまり熱い… twitter.com/i/web/status/9…
食物繊維、善玉菌、薬用茶、下剤、浣腸など
— 深谷朋昭 中医学の明寿漢方堂 (@FukayaTomoaki) 2017年9月5日 - 14:16
色々な便秘対策商品が存在します
惚れ惚れするようなうんこを出すには
自分の便秘理由に対して有効な手段を用いる事が大切
例)
繊維不足→繊維摂取
冷え→温める
腸燥→腸を潤す
動き不良→… twitter.com/i/web/status/9…
食欲がない、胃腸の調子が悪いそんな時のポイント!
— 吉祥寺東西薬局 (@KichiKanpo) 2017年9月2日 - 14:53
・温かくて消化の良いもので、胃腸の温度を体温に近づける
・胃腸の働きを良くする紫蘇や生姜などを適度に組み合わせる!
これだけでも、全然変わってくると思います。
食欲ないからと言って、ジュース、甘いものは胃腸の働き↓のため要注意!
食べたご飯を消化するための消化酵素の最も働きが良くなる温度は、38~40℃です。
— 吉祥寺東西薬局 (@KichiKanpo) 2017年9月2日 - 14:53
それが、冷たいものを飲んだりして、20℃を下回ると70%失活(働かなくなる)するそうです。
冷たいものをとると、
・胃腸そのものの動き↓
・消化酵素の働き↓
このダブルパンチが襲ってきますので注意!
『食事中・食事後の水分の摂り過ぎは、、』
— 吉祥寺東西薬局 (@KichiKanpo) 2017年9月2日 - 14:54
食事と一緒によく水分を飲む方は、胃酸をうすめてしまい消化力を落としている可能性があります。
また、そういった方は、食べ物を飲み物で流し込む傾向にありますので、さらに消化に負担をかけることに・・・
思い当たる方注意!
胃腸の調子が悪い。消化にいいものと言われても何がいいのか分からない方へ
— 吉祥寺東西薬局 (@KichiKanpo) 2017年9月2日 - 15:03
病院の入院食をイメージしてください。
病院の食事は、理想の胃腸のリカバリー食です。
おかゆ、汁物、茹で野菜、煮物、湯豆腐、煮魚、煮込んだお肉などなど
薄味で味気ない・
でも、疲れて弱った胃腸にはベスト!
ストレスがかかると体が緊張して硬くなってしまいます。
— 吉祥寺東西薬局 (@KichiKanpo) 2017年9月2日 - 15:12
だから、体の力を抜いてリラックスしてください!
でも、力を抜いた状態が分からない方
逆に体に力をいれてください
「ん====」
はい、やめてください!
それです!!
その感覚が力が抜ける感覚です。
最近毎日食べてる桃。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年9月5日 - 11:24
桃は、果物の中では珍しく温性で、胃腸を冷やさず妊娠中や小児、胃腸が弱い人にもおすすめですが、のぼせ・熱っぽい人、のどの乾燥など感じる方はナシがお勧め。
桃は潤いを補い、胃腸機能を整え、血を巡らせます。… twitter.com/i/web/status/9…
梨
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年9月5日 - 11:39
潤いを生み、渇きを癒す。余分な熱をとり、痰をなくす。渇きを改善する。異常な渇きを改善する。
梨は寒性なので、お腹を壊している時、小児、高齢者や妊婦の方は冷やしすぎにご注意を。 pic.twitter.com/8g4prrMgUD
リンゴ
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年9月5日 - 11:42
【性味/帰経】
微涼性/平性
【働き】
1.熱のこもり、口の渇き、空咳、肺を養い機能を回復させる
2.熱を収めて、イライラを解消する
3.食欲を促して、二日酔いを解消する
4.下痢、便秘、消化不良を助ける
#食材養生 pic.twitter.com/ysMaRDNfnW
梨
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年9月5日 - 11:42
潤いを生み、渇きを癒す。余分な熱をとり、痰をなくす。渇きを改善する。異常な渇きを改善する。
梨は寒性なので、お腹を壊している時、小児、高齢者や妊婦の方は冷やしすぎにご注意を。
#食材養生 pic.twitter.com/4G5ExNlRe5
100均で売っているプラの足踏み板を2枚使っての簡単足もみセルフケアです(^o^)/
— 楽成体(若石健康法の足もみ) (@rakunaritai) 2017年9月5日 - 16:19
”足から元気”の第一歩としてご活用下さい! #足もみ #健康 #足から元気 #若石 #西淀川区... fb.me/LZwWbXMx