【冬に見られる病気と症状・・痛み】冬は、「寒さ」で血管が収縮、血流が悪化して、痛みの症状がでやすくなります。関節などの痛みやリュウマチ、関節炎、腰痛、坐骨神経痛の方は「冷え」と「寒さ」から身体を守って「痛み」の症状を軽減できます。… twitter.com/i/web/status/9…
— 暮らしに活かす中医学(漢方) (@tyuiyak) 2018年1月9日 - 22:45
自分で自宅で出来る足もみ健康法講座|若石足もみ 晴れるYeah!石川公晴もーみん asimomi-hareruya.shopinfo.jp/posts/3514519 #amebaownd
— 石川公晴 もーみん (@Kimiharuisikawa) 2018年1月10日 - 08:58
ストレスが多いタイプ。気滞きたいの【冷えのぼせ】
— 土屋幸太郎@山形漢方 (@tutiyak) 2018年1月9日 - 16:02
頭痛、肩こり、イライラ、怒りっぽい、緊張しやすい、のどの閉塞感、悶々する。
ミント、薔薇のお茶、陳皮、金針菜、春菊、竹の子、そば、ジャスミン、ウコン、黒木耳、三つ葉など。漢方薬… twitter.com/i/web/status/9…
疲労倦怠感があり、食欲不振や胃もたれ、食が細い、朝ごはんが食べにくい、下痢軟便などのタイプ
— 土屋幸太郎@山形漢方 (@tutiyak) 2018年1月9日 - 17:53
暴飲暴食や脂っぽい食事、甘いものの取りすぎ、大量飲酒など不養生、間違った食生活をしていると食べ物がお腹に停滞して、のぼせの原因に。
ビ… twitter.com/i/web/status/9…
規則正しい食生活が【胃腸虚弱タイプの冷えのぼせ】に効果的。よく噛んで火の通った温かいものを。季節の野菜を多く、油ものや味の濃いものは少なめに。
— 土屋幸太郎@山形漢方 (@tutiyak) 2018年1月9日 - 17:57
米、生姜、シナモン、山椒の実、ほうれん草、インゲン豆、鶏肉、卵、豆腐、ネギ、フェンネ… twitter.com/i/web/status/9…
【冷えのぼせ】暮らしの養生
— 土屋幸太郎@山形漢方 (@tutiyak) 2018年1月9日 - 18:05
※毎日の入浴で身体を温める、半身浴、足浴などもお勧め
※身体を積極的に動かして陽気を巡らせ血行改善
※冬は防寒しっかり
※季節を問わず冷たいもので胃腸を冷やさず、温かいものを心がける
※睡眠を十分にと… twitter.com/i/web/status/9…
牛房の性質は寒でよくひやしますが、
— 漢方と薬膳 乾康彦の中医学 (@inuikanpo) 2018年1月10日 - 07:01
牛蒡の種子の「牛房子(ゴボウシ)」も生薬として、
強い寒性で身体を冷やす作用が強く、
発熱、カゼ、咽喉痛、眼の充血、化膿性できもの、乳腺炎
など熱性の不調に良く使われます。
授乳中の乳腺炎の予… twitter.com/i/web/status/9…
痛み、しびれの漢方相談増えています。
— 土屋幸太郎@山形漢方 (@tutiyak) 2018年1月10日 - 07:17
血行を改善する食事は冬の血行不良対策に。流れていないと血液からの酸素や栄養が行き届かないので、悲鳴をあげるのが【痛みしびれ】です。
「通じざればすなわち痛む」
【流れる】は冷え性にも、痛… twitter.com/i/web/status/9…
「一般的に気分転換になるものが4つあれば精神状態は大体安定する」と言われています。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年1月10日 - 09:55
愚痴を言う、好きな食べ物を食べる、映画を観る、絵を描く、運動する、ゲーム…何でもいいから4つ。
何でも良いので「4つ」です!
キツくなってきたらこ… twitter.com/i/web/status/9…
『忘れる』という事は、実は「精神の安定」には必要だという事も研究で分かってきているそうです。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年1月10日 - 11:08
嫌な記憶、ツラい記憶ほど何度も思い出してしまいます。
しかし、何度も繰り返し思い出す事で脳が忘れてはいけない事と認識してしまいます。
意識して思い出さない、忘れる事も大切かも知れません。
脳は基本的には忘れるようにできています。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年1月10日 - 11:09
それはあまりたくさんの事を詰め込むとパンクしてしまうからです。
それに逆らって覚え込ませるには何度も同じ事を学習する事で「それほど大切な事なら覚えておこう」と勘違いして記憶するそうです。
楽しかった事は思い出し、嫌な事は忘れる☝︎
赤ちゃんは1日のうち17時間眠ると言われます。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年1月10日 - 11:10
睡眠には①体を休めること
②起きている間に起こった出来事を整理する
という大きく2つの役割があると言われます。
赤ちゃんは見えるもの、聞こえるもの全てが新しく、整理をするのに時間がか… twitter.com/i/web/status/9…
病みツイート、暗いツイートはしない方が良いかな…という方もいますが、イライラや不安、苦悩、怒りなど言葉にすることで楽になるという『カタルシス効果』というものがあります。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年1月10日 - 11:18
呟くと心理学的には少し楽になります。
ほんとに精神的なしんどくなる前に呟いたり、ノートに書くのも1つですよ。
脳は案外単純なので、「楽しいから笑顔になる」のではなく、『笑顔を作る事で楽しいと感じる』そうです。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年1月10日 - 17:26
なので、無理に笑わなくても「口角を上げる」だけで笑顔と同じ効果を得られます✳︎
ある研究では笑顔1回で『280万円相当』の価値を感じるそうです。
これは笑うしかないですね(^ ^)
誰かがあくびしてたらつられてあくびが出た…。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年1月10日 - 17:27
そんな経験誰にもあると思います。
これは脳の「感情移入」という働きの結果だという説もあります。
そのため、この現象は相手との親密度が高い(例えば家族や親しい友人、恋人)相手ほどあくびが移るスピード、頻度が増えます。
雑学でした。笑
「笑うこと」もストレス解消にはとても良いです。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年1月10日 - 17:29
脳は案外単純で、爆笑しなくてもただ「口角を上げる」だけで笑っていると勘違いします。笑うと快楽ホルモン「ドーパミン」が活性化します。
他にも泣く事と同様に「セロトニン」や「エンドルフィン」が分泌されるので、ストレスや痛みを和らげます。
✳︎脳の疲労回復✳︎
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年1月10日 - 17:33
脳は視覚から入る情報を瞬時に読み取り、様々な処理を脳内で無意識に行なっています。目を閉じるだけで脳への情報の80%も遮断できるので、脳を休めるのには最も効果的な方法です。また目を閉じると脳の状態はリラックスしてα波へと変わることが研究により分かっていますよ。