STEP BY STEP

リウマチでも一歩一歩ゆっくりでもいいんじゃない?アクテムラ再開。ビオラなりに感じたことを発信しています。

リウマチで初盆のお参りはたいへん!

2016年08月12日 | おでかけ
おはようございます。

今日は、ご近所で初盆を迎えるところへ、お参りに行ってきました!
数年前から、12日からでもお参りをする人が多くなって来てますね。

それで、リウマチでしょ?両膝人工関節でしょ?畳に座れないでしょ?

これがネックになるのと、一挙手一投足もリウマチで障害があるとたいへんなんだけど、何とか頑張って行ってきました。

本当は、玄関先で事情を話して失礼しようか?と思ったけれど、「人工膝関節で畳に座れないので、座ってお参り出来ないので、申し訳ないけれど、こちらで・・」と挨拶をすると、「椅子を用意しているので、父(故人)もお参りをしてくれる方が喜ぶので、どうぞ(^^)」と言ってくれる家庭もあったので、お邪魔することに。

仏前で椅子を準備してくれて、有難かった。
立ったままでは、他のお参りの方の視線も、気になってしまうし。

お茶を頂く時にも、ソファーが和室の側にあったので、本当に助かりました。

お世話になった方で64歳で亡くなったので、奥さんやお子さんと思い出話をしてきました。
父と同じようにガンで早く逝かれた方です。

でも、行きやすい家もあれば、入り口から段差35~40㎝ほどとかなりあって、手を借りたところもあります。
これ、厳しいわ~~~~;;

歩く時は、それほど不自由している姿には見えないので、こう言った段差でも一人ではあぶなっかしいっていうのは、理解してもらえないだろうけれど、段差があって手すりもないと手を借りないととてもじゃないけれど、降りるのは特に怖くて。

こちらは、椅子を持ってきてくれそうな?気配もないので(笑)ちょっとだけ挨拶をして退散~~~ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ

それでも、車で移動が出来るからなんとかこなせているのは確か。
家の前の駐車場でまごまごしていたら、若いお兄さんが誘導してくれた(笑)

本当に、リウマチで障害を抱えてお参りをするのって、たいへん!だけど、何とかなるものですよね。
事情を話せば、配慮してくれるところもあるのでね。

お参りへ行くのもいろいろと気遣いもしなくちゃならないのだけど、お参りが出来て先方にも気持ちが伝わってくれた・・・・と思ってます(苦笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする