STEP BY STEP

リウマチでも一歩一歩ゆっくりでもいいんじゃない?アクテムラ再開。ビオラなりに感じたことを発信しています。

お盆迎えから葬儀参列

2016年08月14日 | おでかけ
おはようございます。

昨日は、お盆なのでお墓へお迎えに行って来ました。
きちんと整備されている墓地ではないので、行けるところまで車で行って、そこからは50mもないんだけど、リウマチで足首痛があると恐怖すら感じる坂道。
一部舗装がないところもあるので、杖を2本、リュックにはペットボトルの水、線香、ろうそく、バッグには、お迎えの提灯を折りたたんで入れて、まるでトレッキングのようないでたちで何とか行けました~!!

これも、行けるかどうか分からないと言っていた母が花を持って行ってくれたからこそ。
一人じゃとても持てる荷物ではない
お墓でも、膝人工関節だからしゃがめないのと、不自由さがあるので細々した動作がなかなかできづらい。

このいでたち(笑)で、お墓でキンチョールを噴射しては、般若心経をお唱え。

何とか、転ぶことなく帰宅。
ろうそく、消えた!などと、何度もお墓で点けなおして、どれほどご先祖様がハラハラしたことか

それから、猛暑日の真昼で暑さもピークの12時に遠縁の方の葬儀へ参列。
障害者駐車場が1台あったけれど、それ以外でもそう遠くはないので、空いている所に停めようとすると、なんとそこは「寺院様専用」!
うっかり止めなくて、よかったです
後々、呼び出されようものなら、それこそ、サッといけないのに迷惑したとこでした。

葬儀は、今回、初めての場所だったので何となく緊張感もあったけれど、すべてバリアフリーで比較的楽でした。
でも、座った位置が、「親族席」だったらしくて~~!(そこしか、空いてなかったのでねr(^^;))
まあ、遠縁ではあるけれど、座って良かったのか。
お焼香で周りが親戚関係で立って行かれて、「どうしたものか?」って様子を見ていたら、「一般席」でお焼香をする時に、きちんと私をスタッフが案内してくれたので、胸をなでおろして。

元気な人には何でもないことのひとつひとつが、本当に苦になることややりづらいことの多いこと。
さすがに、疲れて夕べは爆睡しました。

このところ、初盆のお参り、葬儀と続いているので、「もう、ないやろう?」って思ってフォーマルを室内干ししていたら、もう一軒、お葬式出来ました・・・・さあ、お参り、どうするかな?考え中
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする