STEP BY STEP

リウマチでも一歩一歩ゆっくりでもいいんじゃない?アクテムラ再開。ビオラなりに感じたことを発信しています。

問題の左膝人工は?

2017年02月17日 | リウマチ・通院
一週間伸ばした膝の整形受診で、自力運転でよ~~うやく行って来ました。
今回は、右膝再置換後1年半の経過観察なのだけど、問題は左膝人工!!

両膝レントゲンで、様々な方向から30分ほどかかって撮影、その後、診察。

10月に左膝ががくんと外れるように痛みを繰り返し、歩くにも負荷をかけづらいほど支障が出たのは、以前お話ししましたが、それ以来、がくんと来る痛みはありません。
ただし、歩き過ぎたり無理をし過ぎたりすると、重だるさと膝前面の痛みがややあるのは確か。

今日に診察であまりにがくんを繰り返すようであれば、再置換へ話を進めるそうだったのですが、それが現状ではないのでもう少し経過観察をしましょうってことになりました!!

①左膝は、床にまっすぐ出した状態のレントゲンでは、まっすぐではなく、膝の裏面がついた状態。
180度フラットじゃないって表現で分かりますか?
←経年による緩みによって。

②左膝人工は、現在と違って右膝人工のように動かしても外れないような構造になっていない。
←がくんとなるのは、この問題から来ているかも?ポリエチレンの摩耗もある!

③私の年齢からして、再置換して先々も元気に歩けるようにするのがベター!
←経過観察をこれからは3か月ごとにする!

④股関節は左右とも隙間もあるが、たまに右股関節に出ることもある
←右膝再置換で負荷をかけやすくなったので、その圧力を股関節が受けるため!

ざっと、こんな内容でした。
右膝再置換の時は、思う以上に早く手術をする段階に来ていたので、今日は多少はほっとしたのは確かだけど、これから、引越しなど大仕事があるので、果たして左膝がこの先、どうなるかは分かりません(^_^;)
取り越し苦労をして良くなるもんじゃないのでね。

いつもはごろんとして過ごす母も、大事な診察で今日は運転手なしだったので、付き添ってくれました。



帰り際に気づいたのが、病院玄関にケースで飾られていたお雛様。
3月ももうすぐそこですね~♪

あまりに毎日があっという間で、お雛様すら忘れていますね。
温かな1日だったけど、さすがに疲れてしまいましたぁ。
でも、明日は母の診察。
一晩寝れば復活するでしょう(^_^;)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みりんの使い方を知る!ひじ... | トップ | ゲンとご対面! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるべく負担を掛けないように… (マクノスケ)
2017-02-18 23:01:09
わ~!こんなにきれいなお雛様がかざってるんですねえ。
華やかで良いですよねえ。

左膝とりあえずOKと言う事になったようで良かったです。
なるべく負担を掛けないようにして保てば良いのですが…。
私たちの年齢から言うと、あと20年くらいは保って欲しいのですが、
私も右股関節は今から12年前に入れているので…
もしかしたら、いつか入れ替えもあるかもとは覚悟しています。
その前に右足首がヤバいかなあ。
出来れば保たせたいんですけどねえ。
足首は術後、本当に苦労するので…
庇えるだけ庇ってなんとかならないかなあと。
もう完全にくっついているので時間の問題なんですけどね。
それでも左足首のように痛くて仕方ないわけではないので
出来るだけ頑張ろうと思います。
お互いに頑張りましょうね。
返信する
マクノスケさんへ (ビオラ)
2017-02-19 13:20:25
マクノスケさん、こんにちは~
そうなんです。お雛様を玄関ホールに飾っているのは、何十年も通っているけど、初めてタイミングよく観られました!

出来るだけ、現状で引っ越しを済ませてから手術が理想なんですけどね。
負担を減らしたいと思っているのですが、これもね、なかなか難しい面もあってね。

右股関節、足首とマクノスケさんも、これから先を視野に入れて出来るだけ良い状態で固定されたり痛みが薄れたりして欲しいですよね!

お互いに転倒に注意して、頑張って人工関節や自分の関節と付き合って行きたいものですね(^_^;)
返信する

コメントを投稿

リウマチ・通院」カテゴリの最新記事