こんばんは~ビオラです♪
一昨日、ヤマトから荷物を発送するのに、クロネコメンバーズから情報を登録して行こうと思ったら、
番地入力でどうしてもつまづき、営業所へ。
番地入力でどうしてもつまづき、営業所へ。
あの送り状を書かなくて済むなら、スマホでさっと準備して行こうと思ったのに、あえなく中断!
「メンバーズです☺」と伝えるとスマホで入力していきましょう~と丁寧に教えてもらったので、
中断箇所をクリアして送り状の入力も完了。
中断箇所をクリアして送り状の入力も完了。
カンタンなんですね~!!やってみると。
昨日、とあるスーパーへお歳暮を買いに行きました。
ここは、昔ながらの手書きの送り状で受け付けるとこだけど、プレミアム商品券が余っているので即決!
でここで選ぼうと思ったのです💦
でここで選ぼうと思ったのです💦
普通のスーパーよりも寒いので、あさイチならなおさら、手が冷たくかじかんでしまって。
対応してくれた若い女性店員に「手がかじかんでるので、書いてもらえる?」と伝えるとえすんなり、
代筆してくれました。
断られそうな時のために「手が不自由で複写用紙に書いても薄くしか写らないし、今朝はかじかんでいる
のでさらに写りが薄くなるかも?」とも言ってみた(笑)
のでさらに写りが薄くなるかも?」とも言ってみた(笑)
OKをもらえたので、さっさと私は送り先の情報をスマホを遠ざけては読み上げると、サラサラ書いてくれました。
1年ほど前に、化粧品コーナーに行った時(別のお店)のこと。
お客様登録が必要だと言われ「めんどくさいな~;;」と思っていると、
上から目線の化粧ばっちり濃い目の中年店員(←装飾語多くて(^人^;) ゴメンナサーイ)から
「書けますか?」と聞かれたのです。
指の変形 イコール 書けない ではないのです。
「失礼ですけど、書けますか?」というのがせめてものマナー。
むかつきながらも(-_-メ)、目の前で書きましたよ~(笑)
だって、書けないわけじゃないんですから。
「これでどうだ~!!」みたいに記載を済ませて。
そして、今日。
日中はすごく気持ちよく晴れていたので、伯父の四十九日がコロナで中止になり、その代わりにお参り
に行ってきました。
その時に、スーパーでスイーツを御供として購入。
顔なじみの店員さんが、包装とのしをかけてくれて遠慮がちに
「文字が下手なんですけど、いいですかぁ?」と。
見ると、私がいつも使っている薄墨の筆ペンでした。
私が「上手くはないけれど、書いても良い?」と伝え、書いてみるとまあ、それなりの文字に。
歪んでも自分で書きたいという気持ちにさせたのは、自分でできることだから。
上手く行きにくいことは、謙虚にお願いする方が助かるけれど、できることは自分なりに工夫してでもやりたいんです!!
妙な意地があるのも確かなようですね(苦笑)
筆ペン大好き!!薄墨は結構使うことが多いビオラ家だけど。
ボールペンよりも、筆圧無くても書けるので結構好き!!
カリグラフィーを始めたいと思って、もう10年ほど忘れていることを今思い出しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます