切られお富!

歌舞伎から時事ネタまで、世知辛い世の中に毒を撒き散らす!

地味だなあ~、三月の歌舞伎座。

2008-01-11 01:17:29 | かぶき讃(トピックス)
先日歌舞伎座に行ったときに三月の演目を知ったんだけど、正直いって地味ですね。一月、二月も、もうひとつ新鮮味がない印象だったけど、今年の歌舞伎座はこんな感じが続くんですかね、松竹さん!

昼の部は、幸四郎、吉右衛門以外では久しぶりの「陣門・組討」ですね。しかし、若い役者がやることの多い小次郎役を藤十郎って、どうなるのかな?

仁左衛門の伊左衛門はいいに決まっているけれど、福助の夕霧は上方風がうまくでるのかどうか?変に俗っぽくならない事を期待しますが・・・。

夜の部は、大ベテランふたりの「鈴が森」が、ちょっとビックリ。

藤十郎の「道成寺」は最近も見たような気がするけれど、押戻しの團十郎が楽しみではありますね。

あとは、「お祭り佐七」がすっきり楽しいことを期待しますか。

でも、メンバーが豪華なわりに、大歌舞伎って感じがしないのはなぜだろう?

             ☆   ☆   ☆

歌舞伎座百二十年
三月大歌舞伎
平成20年3月2日(日)~26日(水)昼の部

一、春の寿(はるのことぶき)
  三番叟
  萬歳
  屋敷娘

  <三番叟>
               翁  我 當
             三番叟  歌 昇
             三番叟  翫 雀
              千歳  進之介

  <萬歳>
              萬歳  梅 玉

  <屋敷娘>
              お梅  扇 雀
              お春  孝太郎


二、一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき)
  陣門・組打

          熊谷次郎直実  團十郎
             玉織姫  魁 春
  熊谷小次郎直家/無官太夫敦盛  藤十郎


三、女伊達(おんなだて)
           木崎のお秀  菊五郎


四、夕霧 伊左衛門
  廓文章(くるわぶんしょう)
  吉田屋

          藤屋伊左衛門  仁左衛門
            扇屋夕霧  福 助
           太鼓持豊作  愛之助
        吉田屋女房おきさ  秀太郎
         吉田屋喜左衛門  左團次



夜の部


一、御存 鈴ヶ森(すずがもり)
            白井権八  芝 翫
          幡随院長兵衛  富十郎


二、坂田藤十郎喜寿記念
  京鹿子娘道成寺(きょうかのこむすめどうじょうじ)
  道行より押戻しまで

           白拍子花子  藤十郎
        大館左馬五郎照秀  團十郎


三、江戸育お祭佐七(えどそだちおまつりさしちり)
  浄瑠璃「道行旅路の花聟」

            お祭佐七  菊五郎
            芸者小糸  時 蔵
          鳶頭勘右衛門  仁左衛門
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤクルト解体 | トップ | 船場吉兆と「細雪」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

かぶき讃(トピックス)」カテゴリの最新記事