goo blog サービス終了のお知らせ 

切られお富!

歌舞伎から時事ネタまで、世知辛い世の中に毒を撒き散らす!

7月31日(火)のつぶやき

2012-08-01 02:00:18 | 日日雑記
00:20 from web (Re: @nikkatsu100 [ 1 RT ]
@nikkatsu100 @wowow この時期の裕次郎、ルリ子&蔵原監督はよいですね~。大映の増村監督&若尾文子とはまた違った突き抜け方をしている。『憎いあンちくしょう』もいいけど、『何か面白いことないか』も個人的には大好き。早い台詞回しと素早い手持ちカメラのスピード感!

00:31 from web
昨日は山城少掾・4世清六の合邦のレコードを格安で購入。3世清六のものはCDが出てるのに、コレはないでしょ?神田神保町はやっぱりさすがです!

00:41 from web
8月3日のNHK芸能百花繚乱は住大夫師の特集だそうです。橋下もコレを観て少しは学べといいたいけど、観たって何も感じないんでしょうね。「グッとこない」とか言うんじゃないの?

09:35 RT from web  [ 9 RT ]
市長「新聞などで文楽を語る識者は国民大多数の声を代弁していない」。もうダメだ。救いがたい。
犬丸治さんのツイート

14:21 RT from web  [ 12 RT ]
もう一回書きます。市長さん、あなたがまず呟くべきは、先日文楽観劇であなたを「表敬」した上ケチをつけられ(おそらく心労で)倒れた鶴澤清治への見舞いだと思う。待ってます。
犬丸治さんのツイート

19:56 RT from web  [ 129 RT ]
文楽界は大衆の感覚から離れた。文楽界を取り巻く自称文化人たちだけがお客だと勘違いした。これが文楽衰退の最大の原因だろう。そして瀬戸内氏はこう続ける。「文楽が分からないなら、口をつぐむもの。自分にセンスがないと知られるのは恥ずかしいことだから。」文楽の取り巻きの実態である。
橋下徹さんのツイート

19:57 RT from web  [ 113 RT ]
瀬戸内さんは僕にセンスがないと言われる。ぼくから言わせると瀬戸内さんにもセンスはない。どちらにセンスがあるのかないのかは全くの主観だ。一番重要なことは、文楽を大衆から支持を受けるつもりがあるのかないのか。センスの問題ではない。今は大衆からの支持がない。
橋下徹さんのツイート

19:57 RT from web  [ 41 RT ]
大衆を楽しませながら、本質的な古典もしっかり守る。この両建てが必要 RT @t_ishin: 言えます。楽しんでいる人もいれば、楽しんでいない人もいる。税を投入しないなら文楽界の自由。税を投入するならもっと大衆が楽しめるように。 RT @bun2koten: @t_ishin
橋下徹さんのツイート

19:57 RT from web  [ 134 RT ]
僕は、文楽についてセンスがないと思われても一向に構わない。文楽がなぜ衰退したのか。それは大衆の心をつかんでいないからだ。だから大衆の一人として素朴な疑問・感想を文楽界に投げ続ける。税を投入しないなら文楽界の自由だ。自称文化人だけを相手にすれば良い。
橋下徹さんのツイート

19:58 from web  [ 6 RT ]
今日の橋下徹の文楽批判連続ツイートは、ほんと最低でした。文化レベルの低さ、最低の居直り…。まったく救いがないです。こんな低能で品位のない人物が政局の中心なんて、世も末だとつくづく思いました。でも、諦めても仕方ない。「犬は吠えるがキャラバンは進む」。批判は断固続けていきます!

20:00 from web (Re: @t_ishin
@t_ishin @bun2koten 突拍子もない言い方かもしれないけど、橋下徹市長の文楽批判を敷衍すれば、天皇の宮中祭祀も税金でやっているなら大衆の楽しめるようにしろって話になりませんか?象徴も世界文化遺産もそんなに遠い概念ではない。

20:01 from web (Re: @t_ishin
@t_ishin わたしは文楽も歌舞伎も相当回数観劇していますが、学者でもなければ評論家でもない、ただの一般市民ですよ。これでも「文楽を擁護するインテリ層」なんでしょうか?

20:15 from web (Re: @t_ishin
@t_ishin 瀬戸内寂聴さんは歌舞伎の脚本も書き、広い歌舞伎座の席を埋めた実績のある人。「瀬戸内さんは僕にセンスがないと言われる。ぼくから言わせると瀬戸内さんにもセンスはない。」なんてよくも言えたものだ。あなたに投票した人間はいても、芸術的センスを評価した人間はいない。

20:16 from web (Re: @t_ishin
@t_ishin 文楽も歌舞伎も客層はダブるが、観客の多数派は女性で、いつも女子トイレには行列ができる。橋下市長の説だと、女子トイレの行列はインテリ女性の行列ということになりますが、少なくとも劇場に足を運んだことのある人なら、そんな感想は持たないでしょう。

20:18 from web (Re: @t_ishin
@t_ishin 文楽に限らず、歌舞伎など日本の古典芸能の観客は、まったく普通の、学術的でもないんでもない庶民ですよ。あなたの「無知」は、教養レベル以前に、劇場の現実に関する「無知」です。

20:27 from web (Re: @t_ishin [ 2 RT ]
@t_ishin 文楽の衰退?何を根拠で言っているのか?東京の公演は満員御礼が何日も出る。大阪だって、東京に比べれば落ちるという程度。橋下市長のグッとくる演出で公演をやったら、こんな集客は到底無理ですけどね。エンタテイメントビジネスそれ自体をなめているとしか思えない。

22:40 RT from web  [ 5 RT ]
維新の会支持者は道頓堀プールまで支持するのか。呆れ果てて声も出ないわ。大阪が本当にメチャクチャにされそうだなぁ。
ウツボマンさんのツイート

22:41 RT from web  [ 81 RT ]
僕は別に文楽や法隆寺に詳しいわけではない。素人だ。でも、文楽が財政難で存続の危機にあれば社会が断固として支援すべきだと思うし、法隆寺が朽ちそうになっていたら全力で修復すべきだと思う。そういうのって、別に「自称文化人」の感覚というより、ごく普通の感覚じゃないだろうか。
想田和弘さんのツイート

22:56 from web  [ 1 RT ]
今日は随分ツイートした橋下だけど、結局26日に会った人間国宝・鶴澤清治師へのお見舞いの言葉はなし。これじゃあ、教育だの礼儀だのについてモノを言う資格はないよ。

23:16 from web (Re: @nikkatsu100
@nikkatsu100 @wowow『若い人』の原作は東北の話なんだけど、日活版は西河克己監督がロケ地を探しあぐねた挙句、長崎に。結果、市川崑監督の東宝版『若い人』とは違った、日活らしい明るいトーンになりました。西河監督といえば、『伊豆の踊子』や『潮騒』など、ロケの名手ですね。

23:20 from web (Re: @nikkatsu100
@nikkatsu100 @wowow 西河克己監督の日活版『若い人』で吉永小百合が演じた女生徒役は、市川崑監督の東宝版だと島崎雪子。日活が生んだ巨匠神代辰巳監督の最初の奥さんでしたね。何かと日活さんに縁のあるタイトル?

by kirareotomi on Twitter
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月のまとめ。 | トップ | 雷蔵ファンのわたしが選ぶ裕... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日日雑記」カテゴリの最新記事