goo blog サービス終了のお知らせ 

切られお富!

歌舞伎から時事ネタまで、世知辛い世の中に毒を撒き散らす!

11月の歌舞伎座。

2008-09-10 03:30:22 | かぶき讃(トピックス)
演目が発表になりましたね。11月は幸四郎親子の国立劇場や勘三郎一座の平成中村座、海老蔵・菊之助・若手公演の新橋演舞場もあって、忙しい歌舞伎界ですが、今回は仁左衛門&時蔵・奮闘の歌舞伎座って感じですか・・・。

「盟三五大切(かみかけてさんごたいせつ)」って、こないだ吉右衛門、菊五郎でやらなかったっけという感じもありますが、仁左衛門はまたちょっと違うニュアンスになるかな~。(さらに前の幸四郎のものとも違うでしょうけれど。)

藤十郎の「廓文章」伊左衛門は定番だけど、仁左衛門と違ってこってり系ですよね。陽性の藤十郎と陰性の魁春の組み合わせがどんな感じになるか。

夜の部は「寺子屋」がいちばんの見ものでしょう!仁左衛門の松王に、源蔵夫婦が梅玉・魁春兄弟。孫の千之助くんの菅秀才もあるしねぇ~。

時蔵の「嫗山姥」は以前も見たことがあるけど、多分根本的にこの人に合っている厄難じゃないでしょうか?それと、時蔵・梅玉コンビの芝居ってわりと好きなんですよね(たとえば「植木屋」とか。)。

というわけで、11月は散財になりそう・・・。大阪で文楽もあるしね~。

吉例顔見世大歌舞伎
平成20年11月1日(土)~25日(火)昼の部

一、通し狂言 盟三五大切(かみかけてさんごたいせつ)
  序 幕 佃沖新地鼻の場
      深川大和町の場
  二幕目 二軒茶屋の場
      五人切の場
  大 詰 四谷鬼横町の場
      愛染院門前の場

          薩摩源五兵衛  仁左衛門
            芸者小万  時 蔵
          六七八右衛門  歌 昇
          お先の伊之助  錦之助
            芸者菊野  梅 枝
         ごろつき勘九郎  権十郎
           廻し男幸八  友右衛門
           内びん虎蔵  團 蔵
          富森助右衛門  東 蔵
            家主弥助  左團次
            僧 了心  田之助
          笹野屋三五郎  菊五郎


二、玩辞楼十二曲の内 廓文章(くるわぶんしょう)
  吉田屋

          藤屋伊左衛門  藤十郎
            扇屋夕霧  魁 春
           女房おきさ  秀太郎
         吉田屋喜左衛門  我 當



夜の部

一、菅原伝授手習鑑
  寺子屋(てらこや)
             松王丸  仁左衛門
            武部源蔵  梅 玉
            春藤玄蕃  段四郎
             菅秀才  千之助
            園生の前  孝太郎
              戸浪  魁 春
              千代  藤十郎


二、新歌舞伎十八番の内 船弁慶(ふなべんけい)
       静御前/平知盛の霊  菊五郎
           武蔵坊弁慶  左團次
            舟子岩作  東 蔵
            舟子梶六  團 蔵
            舟子浪蔵  歌 六
             源義経  富十郎
          舟長三保太夫  芝 翫


三、三代目中村時蔵五十回忌追善狂言
  八重桐廓噺(やえぎりくるわばなし)
  嫗山姥

             八重桐  時 蔵
            腰元お歌  歌 昇
              白菊  孝太郎
             沢瀉姫  梅 枝
            太田十郎  錦之助
   煙草屋源七実は坂田蔵人時行  梅 玉
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 悪魔(デーモン)の正義感。 | トップ | ホリエモン、ブログで政治を... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (陽子)
2008-09-10 10:27:27
「盟三五大切」、歌舞伎座上演前回は吉右衛門と仁左衛門の顔合わせ、その前が幸四郎と菊五郎。小万はどちらの組み合わせでも時蔵。「盟三五大切」はコクーンのも見てるけど今のとこ幸四郎と菊五郎の時がbestです。
返信する
コメントありがとうございます。 (切られお富 )
2008-09-11 01:55:49
陽子さん はじめまして。

頂いたコメントで吉右衛門と出ていたのは仁左衛門だったって思い出しました。

わたしも陽子さんと同意見で、幸四郎の源五兵衛がよかったと思ったなあ~。

この役って、まじめな人がキレる話だから、吉右衛門より幸四郎の方がまじめっぽくて合ってましたよね。

これからもよろしくです!
返信する

コメントを投稿

かぶき讃(トピックス)」カテゴリの最新記事