ようこそ~花日和へ♪
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。
とうとう関東も梅雨入りしましたね。
我が家の庭では、アジサイが開花しています。
☟山アジサイ「日高新錦山」 地植え管理してます。
成長がゆっくりであまり派手さがないアジサイです。
☟西洋アジサイの「てまりてまり」 鉢植え管理してます。
昨年、モザイク病になってしまったと思い、すてるに捨てられず、どうにかならないかと
様子を見ようと思っていた紫陽花です。
今年開花してくれて、様子を見たところモザイク病ではなかったかな?と微妙なのですが、
花は無事に咲いてくれました。
ただ、処分しないとダメかと思い、手入れしてなかったためかな?葉の色合いも悪いので、
今年はしっかり肥料などもあげようと思います。
☟西洋アジサイ「ダンスパーティー」鉢植え管理の鉢を地面に埋め込み。
こちらも昨年、病気にかかってしまい、今年は花つきが悪かったなぁ~(;^_^A
花色も微妙だもんね
☟西洋アジサイ「アナベル」 地植え管理。
知っている方が多いかな♪我が家はまだ、花が緑色の花が多いです~ピンクアナベルも
今欲しいアジサイの一つです。
☟西洋アジサイ「森の泉」 鉢植え管理。
こちらも鉢管理なのですが、もう一つ「紫式部」というアジサイが一緒に植えてあります。
残念なことに、こちらも昨年、モザイク病っぽい症状がでて、一緒に植えてあるので、
処分しようか迷っていたのですが、なかなかあきらめきれず、そのままにしておいたら、
今年、なんとか無事に葉を広げてくれました。なのでモザイク病で葉なかったのかな?
微妙で一応様子見です。ただ、紫式部は咲きませんでした~来年に期待します!
そして、お気に入りの一つ。
☟西洋アジサイ 「ポージィブーケ ミミ」 鉢植え管理で鉢を花壇へ植えこみしてます。
画像よりももう少しブルーが濃い、とても美しいアジサイです。
雨が大好きなアジサイだと思いつつも、昨年の雨の多さで、アジサイがあちこち
病気になってしまい、ショックでした~(;´Д`)
今年は、病気にならないように梅雨に入る前に、木々を選定し庭全体が風通し良く
なるようしました。
ちなみに我が家では、庭が狭いので西洋アジサイは鉢管理しています。
さて、今日の最後は、葉に斑が入ってて、とても綺麗なトレニアです。
トレニアスィートマジックです。
まだ植えたばかりで、苗も小さめですがとても濃い綺麗なブルーの花を咲かせます。
画像だと、ブルーの綺麗な色合いが出てなくて申し訳ないのですが・・・(;^_^A
いつもは鉢植えで育てるのですが、今回は斑も入ってるので地植えにしてみました。
寄せ植えなどに合うかもしれませんね♪
そうそう、タグには、たくさんの花を咲かせますと書いてありましたから、今から楽しみです♡
私のお気に入りのシルバーリーフのバロータ。
花が咲くのは知っていたけど、こちら☟節に小さい花の形したものが
ずっと花だと思っていました。
そして、増やしたくて剪定するたびに挿し木をしてるのですが、その挿し木をよく見たら
紫っぽい花が引っ付いていることに気づきました。
どこかの花が落ちて付いたのかな?って思って取ろうと思ったら・・・
なんと!それがバロータの花でした
それがこちら☟
とても小さいので目立ちはしませんが、可愛らしい小さいお花がちらほら咲いていました♪
いや~リーフとしても優秀だし、挿し木も簡単だし、寒さ暑さにも強いです。
これは最強だわ~( *´艸`)
そして、種まき成長日記に載せてない種まきっこ♪
ポピーって、こんなに花色の幅が出るとは思っていませんでした~。
根元の葉っぱで枯れたものはひたすら取り除き、風通し良くして時々液肥をあげています。
☟こちらはマリーゴールドストロベリーブロンドです。
以前、苗を購入して育てたのですが、花がとても綺麗で気にってました~苗は高めだったので
今年は種まきで挑戦しました!
普通のマリーゴールドの花色ではなく、ちょっと深みのあるアンティークっぽい色合いに
なるはずなんだけど・・・どうだろうか?
そして、昨年知った千日紅ファイヤーワークスって花。
苗を購入しようと思ったけど、こちらもちょっとお高めであきらめたのですが、昨年秋に
種があることを知り、挑戦してみました!種も割とお高めですが、苗よりはお手頃価格だし
苗一つの値段で10粒ほど入っていました!種まき難しいかな?ダメかな~と思ったら、割と
発芽率も良く順調に育っています。
普通の千日紅も一緒に種まきしましたが、こちらの方が成長が早いようです。
これからは、千日紅は種まきがいいかな~って思ってしまった
こちらは成長日記をつけていますが、ここで様子をご紹介。
ヤツシロソウの白です♪根元の方に枝分かれしたものがあり花が満開になっています。
これって、管理方法がわからないんだけど、花後は切り戻すかのな?もうちょっと調べて
勉強しなきゃね!
さて、ここからは我が家の庭の花の様子です♪
久々にサボテンが花を咲かせました!サボテンの花って、色鮮やかでとっても綺麗です。
今年はうまく育っているポティンティラとってもかわいい
何度挑戦しても失敗していたエキナセアが、無事に冬越して花をつけてくれました!
一応、オレンジとピンクがありますがピンクはもうちょっとしてから開花するようです。
とっても嬉しい
そして、我が家のアジサイが開花してます。
こちら☝挿し木を頂いた西洋アジサイ~名前がわかりません(;^_^A
とっても綺麗なピンク色で開花しました♪
☟こちら西洋アジサイ2種類を鉢植えにしていて、昨年、病気になりモザイク病かと
思っていたのですが、場所を変えて管理して今年、見た感じモザイク病ではなさそうな
感じがします~うれしい♪ 病気になっていたアジサイは今年開花しませんでした。
※咲いてるのは森の泉で、苗だけのは紫式部です。
☟北側で管理している山アジサイ 清沢澄です。額の縁に赤色が入ってとても可愛らしいです。
☟こちらも北側で育てている山アジサイ済州島です。
画像では実際の色合いが出てないのですが、もう少し濃いめのとても綺麗なブルーです。
山アジサイは、土の質で色が変わる西洋アジサイと違い、そのままの色が出るので
とても育てやすいです。
今日の最後ですが、ルドベキアアーバンサファリ2種類を管理していて、順調に成長していた
のですが、オレンジの方が急に調子悪くなったので、つぼみもつけているこの時期の植え替えは
あまり望まなかったのですが、そのままダメになるならとお思い植え替えしてみました。
根腐れなどさせないように、根元などいろいろ気にしながら手入れしていたのですが、どうも
オレンジ色の花の方の苗が、根腐れというか、茎が黒くなり枯れだしたので、ちょっと心配です。
今のところ、植え替えして根元をかなり風通し良くし様子を見てます。
つぼみも上がってきているので、何とか頑張ってくれるといいなぁ
土は水はけも良くさせているので、根腐れではなさそうですが、茎がね・・・
これでもダメなら、違う方法を考えてみようと思います。無事でありますように・・・
お天気がいい感じに続いていたのに、今日の午前中に土砂降りが・・・
なんてこった( ;∀;)シクシク
今年は、急な強風&雨が降り出すことが多く、せっかくいい感じに庭の
植物が整い始めると、自然のムチ&試練がやってくる。
そして、今日はとうとう種まきで育てたヤグルマソウが、根元からなぎ倒されてしまった
種蒔きして、☝このように整い、いい感じに花を咲かせていました。(倒れる前の画像です)
ですが 何度も土砂降りと強風にあたりつつ、何度も支柱を直し耐えてましたが、今日の
土砂降り&強風で支柱でもどうにもできなくなってしまい、夕方に抜いたりダメもとで半分
切り戻しました。
一番ショックだったのは、白いデルフィニウムが綺麗咲きだしたのに、ボキボキに3ヶ所も
折れてしまいました
バラの花もほとんど散ってしまいました~まぁ、こればかりは仕方ないですよね。
気持ちを入れ替えて、手入れしていこうと思っています。
さて、手入れと言えば、こちらは・・・・☟
寄せ植えなのですが、シレネユニフローラーがてんこ盛り
これ、育て方を見ると、これからの梅雨など蒸し暑くなる時の為に、おもいっきり
カットした方が良いらしいのですが、このボリューム切る勇気がなかなか出ません(;^_^A
どうしようねぇ~迷っていて急にダメになるのも怖いで、もう少ししたら勇気を出して
カットしようと思います。
カットした枝は挿し木でもしようかな~
☟こちらのフロックスも、花が途切れることなくカラフルに咲き続けています~。
しかも、この色幅凄いですよね~
これも、花数などが少なくなったら半分ぐらいにカットするといいようですが
・・・まだ大丈夫かな~。
そうそう、こちらの鉢、寄せ植えに使っていた苗が終わりに近づいているので、全体的に
植え替えしたいんだけど、植え替えするとこのフロックスを枯らしそうで、手が出せないでいます
山アジサイが咲きだしました。我が家には、山アジサイがいくつかありますが、☟の画像の
山アジサイは、購入した時から名札を無くしてしまったので、名前がわかりません。
そして、この山アジサイの株元に、ポティンティアの鉢を置いてあります。
ピンクの花がポティンティアです~可愛い
こちらのセントーレアも、終わった花を切り戻ししたら、また開花し始めました。
一つ一つの花がとても美しい植物だと思います
我が家では、鉢植えにしてるので半日陰で管理しています。
最後に、初めて育てている植物トリフォリウムレッドフェザーです。
こちらも、花が咲き始めて実物を見たら、とても綺麗な花が咲いてくれました
つぼみの姿も、うさぎのしっぽみたいに丸くポンポン見たいです。
どんなふうに育つかわからないので、鉢植えで管理しています。
このまま順調に育つようなら、秋くらいに地植えにしてあげようかと思っています。
明日も庭の手入れ楽しもうっと
ここ最近、突然に強い雨が夜に降るから、せっかく咲いてるの花びらが
痛んだりして、ちょっとがっかります
でずが~種蒔きして育てたシャーレーポピーのシュプリームが開花しました!
これはとてもうれしいです
何重にもなってる花びらは柔らかく、ほんわりとした花びら( *´艸`)
凄く豪華です
こちらの種まきする時、ゴマよりも小さい種で、正直、本当に育つのだろうか?って思ったので、
種まきページは作ってません。
そして、この他にもう一つ株が育ったのですが、そちらは☝こちらとは違った花が咲きました。
真っ赤な花びらで花弁の枚数は少なめ。
ポピーって、花がとても綺麗なのですが、強風や雨などで倒れた場合、茎が折れやすいので
扱いが難しいよね(;^_^A
フリフリな花びらと言えば、我が家のバラ。
リベルラがフリフリの花びらでとても綺麗✨
☟こちらは「爽」こちらも上品な藤色のバラです♪
☝の画像にもちらっと写っていたパープルのサルビア「ソ―クール パールブルー」
こちらのサルビアは、一度、地植えにして育てていたのですが、ダメになりそうになり
鉢植えに植え替えして管理しています。
ブルーと言えば、こちら☟ニゲラのミッドナイトかな?
アークトチスとアンチューサタッセルブルー。
デルフィニウムが咲きました~こちらもとても綺麗ないブルー。
目立ちすぎるかと思ったら、派手過ぎないけど地味でもないしっくり
その場に寄り添うように咲いてくれます♪
我が家の花壇の様子です♪
昨年、土を改良したので、思った以上に花が育ってくれています。
☟この場所は日が当たらない場所なので、日陰に強い植物を植えています。
リシマキアシューティングスターの花が咲きだしました。
待ちに待った、ポテンティラヘレンジェーンが咲きだしました。
枯らさないように鉢植えで管理して、山アジサイの間において
株元を乾燥させすぎないよう、いい感じに育っています(*'▽')
枝がいっぱい出てるので、満開になるのが楽しみ
この時期、庭に何度も出てしまいます
庭の花も、バラなど咲きだして、画像を写しているのですが、なかなか
UPできず、このまま終わってしまいそうなので、記録の為にぱぱっと
これまでの様子を載せておこうと思います。
我が家には、白っぽい都忘れと、この☟ピンクの都忘れがあります。
このピンク、とってもかわいいです。
こちらは、今年購入したベロニカブルーホワイト。花が咲きだしました。
寄せ植えのシレネが大株になってきました!
アリッサムは、小さい毛虫がついたので薬を散布。
☟カンパニュラ涼姫。 これ前から欲しくて今回植えたのですがとても可愛らしくて
来年も植えたくなりました。
☝種蒔きしたオルレア。 こぼれ種の王道だよね~。
☝シノグロッサム。 これも種がとれるといいな♪
☝丁字草。 今年、苗の発芽が少なくてなくならないといいなぁ。
日陰の庭は、黄金シモツケです。花も咲くけど、我が家ではほどんど咲かない💦
でも、葉の色がとても綺麗で大好きな植物の一つです。
☟バコパの八重咲が満開になりました~可愛い。
剪定するたびに、その辺の鉢の隙間に挿し木してます(笑)
☟地植えのモモイロタンポポ。
鉢植えよりも後に咲きだしたのでここ最近まで咲いていたのですが
先日の強風&豪雨で、隣にあるポピーの苗が倒れこんできて一緒に倒れてしまいました💦
☟ヤブデマリの恋花火です。 下に見えるのが白っぽい都忘れです。
☟フロックス・・・一種類の苗のはずなのに、色々な花色が混ざってました(;^_^Aビックリ。
こちらは、こぼれ種で増えるシシリチュムストリアタムです。
好む場所が難しくて、鉢植えで管理をしていたのですが、この場所が合うのでしょうかね?
こぼれ種が発芽して、この場所で育っています。
鉢植えの苗は、昨年の雨で根腐れしたのか?枯れてしまったので、こちらの苗が育ってくれて
良かったです。咲き始めは目立ちませんが次々に花を咲かせるので、満開になるととても綺麗です。
☝シルバーリーフのバロータがいい感じに伸びて、小さい花を咲かせています。
花色も葉と同じ色なので目立ちませんが可愛らしいです。
管理は、冬の間には伸びすぎたらカットしておくとコンパクトに育ちます。
切った枝は挿し木すると増やせます。
種蒔き苗のアプリコットキンセンカ。とっても可愛らしさと美しさを感じます。
我が家のバラも咲きだしました。
☟エレンウィルモット
とても丈夫で病気知らず。そのうえ花枝を良く伸ばし花つきもとても良いです。
ただ、開花した花もちは短めなのが残念かなぁ~でもたくさん咲くからね♪
☟涼
このバラは、咲き始めの蕾姿がとても美しいです。 もちろん、広がった姿もきれいですよ♪
見た目より、丈夫で育てやすいです。
こちらに似たバラが「爽」です。
こちらはまだ蕾で開いてません~太陽出ると早いんだけどね。
☟つるバラのウエスターランド。
我が家で、一番の優等生「うらら」です。
こちらはとても花つきが良くて、秋までずっと花が咲き続けます。
地植えで大株にしたくらいですが、場所がないので、鉢植えで管理しています。
小さい我が家の庭でも、それなりに工夫して楽しんでいます♪