ようこそ~花日和へ♪
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。
2017年12月6日
宗道神社(そうどうじんじゃ)
〒304-0814茨城県下妻市本宗道8
こちらの神社には、駐車場はありませんが、信号脇に車を止められる
スペースがありましたので、そこに置かせていただきました。
御朱印はこちら↓
※御朱印は、近くにある宗任神社にて。
2017年12月6日
宗任神社(むねとうじんじゃ)
〒304-0813茨城県下妻市宗道89
こちらは、神社前に大きな看板があるので、わかりやすいかと思います。
ただ、駐車場がいまいちわからず、鳥居の前に車を止めるスペースがあったので
そちらに止めました。
拝殿・・・写さなかったんだ・・・(;''∀'')
こちらが本殿ですが、網で囲まれているのでよく見えません。
近くで見ると・・・なんと!麒麟?と思ったけど、狛犬さんのようです。
本殿前に狛犬がいるのは、初めて見たかも。画像では見えにくいですが、なかなか
素敵な狛犬さんです・・・狛犬だよね?!
こちらの宮司さんは、茨城県神社庁副長官だそうです!
よく見ると、代々名前に「秀」という字が入っているようです。
御朱印はこちら↓
この日、ちょうどお昼頃にきてしまったので、社務所にも誰もいませんし、
一応失礼のないように13時まで待ったのですが、誰も来ないので、社務所の
インターホンを押したら、宮司さんが隣の宮司さん宅より来てくださいました。
社務所の前に、このような張り紙があり、どうやらこちらの神社で兼務され
ている神社の御朱印のようです。
ちなみに、こちらに来る前に宗道神社も参拝してきたので、一緒にいただきました。
その兼務社の御朱印の見本のわきに、このようなものも書いてありました。
そして、御朱印を書いてもらっている間に下記の場所を見てくださいと言われ
資料をもらい、神社裏手に鳥居があり、そこを抜けると「江連用水旧溝宮裏両樋」が
あります(えづれようすいきゅうこうみやうらりょうひ」
レンガ造の水門で国要録文化財になっているようです。
詳しくは「こちら」でどうぞ♪