goo blog サービス終了のお知らせ 

花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

2023年10月の種まき⑤

2024年04月05日 | 種まき

2023年10月の種まき⑤

4月に入ってから、気温も上がってきており、植物の成長が早くなってきたように思います♪

 

☟種まきリスト

・カルフォルニアポピー(10/11発芽)

・ギリアレプタンサ(10/11発芽)

・スィートピーブルードリーム(10/16発芽)

・大輪きんせんか(10/12発芽)★

スカビオサレッド(10/13発芽)

キンセンカアプリコット(10/13発芽)

ルドベキアチェロキーサンセット(10/25発芽)

・モモイロタンポポ(10/14発芽)

・アスターシリンガラベンダー(10/13発芽)

・リクニスコロナリア(10/16発芽)★

・シノグロッサム(10/13発芽)

アグロステンマ(10/11発芽)➡花壇にこぼれ種で育っている可能性あり!

★マークのものは、ご近所さんにお渡しして、育ててもらっています(*´з`)

ーの引かれてるものは、ポットのまま枯れてしまいました。

※このほかにも、適当に種を蒔いたものもあります。

 

 

2024年3月下旬から4月上旬の植物の様子をお届けします!

〇スィートピーブルードリームです。

こちらは3月の様子で、だいぶつるが伸びてきているのですが、今現在4月に入ってからぐんぐん

伸びてきています!思ったよりも、枝数が出て勢いよく伸びてくることに驚きます。

☟4月5日の様子です!

〇カルフォルニアポピーとギリアレプタンサ

背の低い手前の植物がカルフォルニアポピーです!

今回の種まきをして気づいたのですが、こちらは乾燥気味に育てるものですが、ここは

雨だけの水まきにしていました。ですが、少しだけ軒下に入るので、雨があたりにくくなっている為

少し水切れっぽくなったようで、下の葉が黄色くなっていました。

乾燥気味とはいえ、気をつけねばと思いました(>_<)

そして、もう1か所の花壇に植えたものは、残念なことに根元から腐ってしまいました( ノД`)シクシク…

 

画像奥に写ってる背が伸びてきているのがギリアです!☟ちょっとアップにしてみました。

上から覗いてみたら、つぼみらしき姿を発見しました!つぼみが上がてくるのが楽しみ

こちらは発芽率も良く、日当たりと少し乾燥気味に育てるといい感じに育ってくれています。

こちらも、カルホルニアポピーと一緒で、もう一つの花壇に植えたもので冬の間、日当たりが

悪い場所の物は全滅ではありませんが、数本根元からダメになってしまい、残っているものも

成長がイマイチです(*_*; 改めて日当たりって大事だよね~!

 

〇モモイロタンポポ

野菜のように成長していますが(笑)モモイロタンポポです!

モモイロタンポポは、普通に見る黄色いタンポポとは違っていて、葉っぱが柔らかく

花芽の茎が20~30㎝くらい伸ばしてその先にたくさんの花を咲かせてくれます。

画像では、少しわかりにくいですが、すでに花茎が伸びてきていますよ♪

 

〇シレネガレカクィーンクエベルネラ

☝の種まきリストには載せてないのですが、適当に出るかわからず蒔いたものが

恐ろしい数で発芽したもの(笑)

こちらは、こぼれ種でも育つそうなのですが、種も採取して、こちらの花壇へ蒔いたものです。

ちなみに、この植物の種はとても小さい(ゴマ粒よりも小さい)ので一粒ずつなんて選べるものでは

ないんですよ~😅

っで、これを見た人は「間引かないのか?」って思われると思いますが、私はまだ間引きません。

このままにして、成長の良いものが決まったら間引きます(*'ω'*)

 

次回は開花姿の物が登場するかな~( *´艸`)

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る