goo blog サービス終了のお知らせ 

花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

一ノ矢八坂神社(つくば市)

2018年03月15日 | 茨城県神社(メモ)

●2018年3月14日

 


 

一ノ矢八坂神社(いちのややさかじんじゃ)HP

〒300-3255 茨城県つくば市玉取2617−1 番地

御祭神:素戔嗚尊(スサノオノミコト)



2018年3月14日

こちらが正面の鳥居で、第二の鳥居になるのかな?

ここ、道路挟んで神社があるので一の鳥居はもうちょい手前。

みえるかな?小さいく先にあります第一の鳥居と思われるものがあります。

ちなみに、この画像の左側に大きな駐車場があります。

このお社は、その昔から「一ノ矢の天王様」と呼ばれていたそうです。

伝説によると、大昔九州からカラスが飛んできて、田畑を荒らすので

これを退治しようと天に向かって矢を放ち、第一の矢で射落した所に

一ノ矢天王様が御鎮座されたと言われているそうです。

見てくださいませ!ご神木。

こちらの神社、それほど木の数は多いとは思いませんが、このように太い幹の

木が数本あるのに驚きました。(・□・;)

このご神木なんて、矢のようですよね?

 

 

ちなみ↑こちらは、拝殿脇からの鳥居になります。

見たから、新しいので、作り直したのでしょうかね?

手水舎も、ちょっと趣のある感じ。

だって、苔が!!!

こんないい感じにあるんだもん♪( *´艸`)

この後、拝殿で参拝したのですが・・・。

拝殿の彫り物、龍が1体はよく見るけど、ここ良くいると頭が2つあるから2体あるんですね。

さらによく見ると・・・ん???

鳥の巣?!

しかも、鈴の中にまである?!

あ~そのせいかな?鈴はならせないようになっていました。

でね、でね、いつもは拝殿中は写そうと思わないんだけど、この日はどうも写したくて

自然と手が動いて写してしまった。

こんな事、今までないんだけどなぁ~。

はい、こちらが本殿になりますよ~。

こちらの本殿は、県指定文化財になっています。

こちらは本殿周りの風景。

本殿を写そうと思ったんだけど、その前に、どうしてもここもね、なんとなく写したくなって写した場所。

では、本殿のをご紹介しましょ。

一発目・・・ガーン!!ピントボケしてる(;'∀')

こちらが裏側になります。

ここは、なんとかピントが合いました

素敵な彫り物が、心ワクワクさせます。

本当に素敵な彫り物を見せていただきました♪

そうそう、ぐるっと回って、拝殿の裏側の彫り物を見つけてさらにテンション上がっちゃった。

神社全体を撮影して、最後に正面の鳥居を写そうと思っていたら、なんと結婚式するの?って

思う、花嫁姿と花婿姿のお二人が神社に入ってきてびっくりしちゃった。(*'▽')♡

どうやら、結婚式用のアルバムにするのかな?写真撮影をしていました。

いや~やっぱり、神社に花嫁の白無垢は生える!!

感動しちゃった~(´;ω;`)ウゥゥ

花嫁さんたち、こんなチャンス滅多にないから、凄く撮影したかったけど、邪魔しては悪いので、

こちらの梅の花で心でお祝いかな♪

ちょうど可愛らしく白とピンクの梅が咲いていました。

でも、このピンクの梅!!!なんか凄くかわいい♡

 

 

ちなみに、こちらの神社は御朱印はあるんですけど時代ですかね?

なんと社務所に張り紙があり「Qコード」を読み取って、お持ち帰りくださいって。

電子版になっております(;^_^A

ちなみに御朱印はこちらです↓

 

この、御参拝記念って言葉・・・たまにあるんだけど、個人的に好きじゃないんだよね~。

 

管理人:チロルのメモ

・駐車場あります。

・トイレありました。

・御朱印もあります(電子版)

・社務所もありましたが、この日は開いていませんでした。

 

この辺では有名なにんにく祭りというものがあるようです。(毎年旧六月7日)

素戔嗚尊が朝鮮から持ち帰り、にんにくが病厄難を祓い清めるお守りとして古くから

 社務所において領布されているそうです。

 



最新の画像もっと見る