ようこそ~花日和へ♪
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。
●2018年8月16日
多田朝日森稲荷神社(ただあさひもりいなりじんじゃ)
※関東三大稲荷神社
〒287-0014 千葉県香取市多田2441
御祭神:宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)
2018年8月16日
さすが稲荷神社!朱色の鳥居の数が凄いじゃないですか!
こちらの鳥居は、この脇に駐車場があって、駐車場から入る鳥居。
そして、こちらが道路沿いになるんだけど、正面になる鳥居!
いや~奉納鳥居と旗の多さに驚くよ。
手水舎の蛇口・・・鳥だよ∑( ̄Д ̄;)
いや~拝殿までにも狐様がいるいる~目が怖いのだ・・・。
他にも稲荷神社は行ったけど、ここまで狐がいるのは初めてです。
あっ、こちら↑拝殿です!
狐様、大きいのよ・・・。
こちらが本殿です。
こちらが権殿。
こちらは裏手になるのですが、鳥居がいくつかあり、朝日森天神社になります。
御祭神:菅原道真
あ~ここにも、緑の光が入ってしまった(;^_^A
◆神社メモ
・駐車場あり(無料)
・御朱印は社務所
笠間の稲荷神社や他にもいくつか行ってるけど
ここは稲荷神社の雰囲気たっぷりに感じました。
ような気がするよ~。
●2018年8月16日
香取神宮(かとりじんぐう) HP
〒278-0017 千葉県香取市香取1697番地
御祭神:経津主大神(ふつぬしのおおかみ)又の御名伊波比主命(いはひぬしのみこと)
2018年8月16日
全国にある香取神社の総本社。
また、茨城県鹿嶋市の鹿島神宮、神栖市の神栖神社と共に、東国三社の一社になります。
なので、できるだけ一緒に回りたく思っていました。
とはいえ、こちらは初詣によく来たことがあります。
の時期、参道はすらっとお店が出ていて、参拝の人たちでにぎわいます。
この日も、平日のわりに結構人がいました。
まずは大鳥居をぬけて、歩いていきます。
こちらの参道は、ちょっと歩きますよ~♪
途中にモミジがたくさんあるので、今度は秋に来てみたいです。
鳥居の奥に見えるのは総門なのですが、こちらも工事中らしく、しっかり囲まれていて
いたんですよ~この時期、多いのかな?
いや~香取神宮の楼門は、かっこいい!
拝殿も黒塗りで金色やカラーがとても生えるんだよね!
しかも品があるから、こちらの拝殿、いつ来ても好きだなぁ。
まぁ、楼門に続いて拝殿、本殿もかっこいいのだ!(*'▽')
本殿も鹿島神宮とは、また違った雰囲気です。
こちらはご神木です。
ここは、他にも要石や奥宮といった場所もあるのですが、この日は時間の関係で
見てませんでした~(;^_^A
今度は、デジカメをもって紅葉時期にでも来れるといいなぁ。
◆神社メモ
・駐車場あり(無料)
・トイレ有り
●2018年8月16日
息栖神社(いきすじんじゃ)
〒314-0133 茨城県神栖市息栖2882
御祭神:久那戸神(岐神 くなどのかみ)
2018年8月16日
鹿島神宮から、こちらの息栖神社に来ました。
東国三社と言われますが、鹿島神宮、香取神宮に比べると、とても質素な感じです。
ただ、鳥居は何とも言えない迫力を感じました♪
こちらの鳥居前の左右に駐車場があります。
門までの参道も気持ちがいいです。
ここの参道、燈篭の数が凄かった(;・∀・)
しかも、奥の方に見える神門は、江戸時代のものでそのままの姿で
残っているそうです。
では、なぜ画像がないかというと、修復されているのか、足場と網がかかっていたので
撮影してきませんでした。
鳥居を振り返ると、一の鳥居が見えます。
こちらの両側に忍潮井(男瓶・女瓶)井戸があるそうです。
※時間がなかったので、近くでじっくり見てこれませんでした(;・∀・))
こちらは拝殿。
現在はコンクリート製になっていますが、焼失する前は、華麗なものであったそうです。
そのころを見てみたいものですね。
額が龍の彫り物をされていて、素敵です!(緑色の影はカメラのレンズかな?)
デジカメで、もっときれいに写したかった。
本殿は、こんなかんじでした。
ご神木も立派です!
拝殿の脇にひっそりと置かれていました。
社務所の脇に桜の木!
御朱印は、社務所にて。
御朱印はこちら↓
御朱印は、スタンプタイプでした~日付だけ書いてくれます。
・駐車場有り(無料)
・トイレ有り
境内はそれほど広くはありませんが、静かできれいにされていました。
●2018年8月16日
鹿島神宮(かしまじんぐう)常陸国一の宮 HP
(全国の鹿島神社の総本宮)
〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中2306-1
御祭神:武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)
2018年8月16日
鹿島神宮、香取神宮、息栖神社は、東国三社と言われるので、行くならまとめて行きたいと
思っていました!(*´з`)~♪
ただ、今回は携帯画像なので、画像があまりよくないです(-_-;)
こちらの鳥居正面、右わきに有料駐車場があります。
楼門なんだけど、携帯で神社のがぞうを撮ると、光の関係か
この緑色の光が入るんだよね~(;'∀')
こちらが拝殿!この日は、参拝者も多かったので、人がいなくなったすきに
急いで撮影~なんか横広にみえちゃうなぁ・・・。
本殿は、やっぱり色彩や彫り物が素敵です!( *´艸`)
こちらの神社の燈篭も、水泥子なんですよね~♪
さざれ石
鹿がいますよ~暑さで、みんなお昼寝中!
こちらが奥宮です
ここね、ちょうど屋根の掃除していたので、少し遠めから撮影しました。
こちらが御手洗池です。
鯉が数匹いました。
いや~このような水を見ると、泉神社を思い出します♪
・御朱印は、二種
・御朱印帳何種類かありました
・駐車場は有料
・トイレ有り
何度か来たことはった鹿島神宮ですが、いつ来てもこちらの参道は、気持ちがいいです。