今日も、愚痴ってすっきりします!
嫌な方は、この場でスルーでお願いしますね。
職場で、特に2番目さんは、気持ちも器もちっちゃいって感じてる。
とにかく、『かかってこい!』って
どーーーーーんと構えられない性格のようだ。
今年度1月に行われる管理職登用試験が最後だから、
自分よりも上の立場の人に、ペコペコしている。
私、性格的にそんなの大嫌いだ!!!
はぁ???って感じの冷めた目で見てしまう・・・
実は、私の指導の仕方がおもしろくない保護者がいたらしく
管理職に報告したものがいたそうな。。。
だいたい、報告を聞いていると、私の言った言葉を
マイナスマイナスと捉え、理解してるから
そう感じるんじゃないの!?って、私は思っている。
『こんなこと言ったの?』
今日も、夕方4時半過ぎにそんなことを2番目さんから
聞かれ、正直呆れた・・・
『あのねぇ、大体、私だって言葉を選びますから!
言っていいことか悪いかぐらい分かってますから!!』(心の声)
一つ一つに丁寧に返していくと、脇で聞いていた1番目さんが
『とり方の違いだよね。』って返してくれた。
別に同情してもらおうと思って、着飾って発した言葉ではない。
私は、知る人ぞ知る飾れない性格の人のようだ。
前任校で3年間一緒に働き、身近で私に接していた介助員さんから
『わだじゅん先生って、保護者がいても態度が変わらないですよね!』
って
言われたことがある。
そう、私、保護者がいようが、講師がいようが、あまり普段と
変わらない人だそうだ。
自分では、分からない。
素で生きてるから・・・
今日は、明らかに、私に非でもあるかのような態度で接してきた
2番目に怒り心頭で、
『大体、嘘か本当かぐらい、分かると思いますけど!
第一、冷静に考えたら、教師が発する言葉かどうかぐらい
分かりそうですが。。。。
やはり、私、信用してもらってないんだと感じます!』
って、声を荒げていってしまった。
あまりにも悔しかったから。。。
あぁ。。。思いだすだけでも、頭に来てる・・・
1番目が、そんな私を見て
『まぁ、適当にやっている先生のクラスって、クレームは来ないから。
それだけ、先生が一生懸命にやってくれているんだと思いますよ。』って
仰ってくださったのが救いだったのだけど。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、勤務校では、私が中心となって取り組んでいる研修会があり
講師が4名も来校していのだ。
それを知っている、私の元同僚が夕方、電話をくれた。
もちろん、労いの言葉だ。
2番目からは出なかったのに・・・
今から飲み会で、今日の講師の一人とも同席するのだとか。。。
私は、労ってもらったことが嬉しくて、泣きたくなった。
あなたが男なら、結婚してやるよ!
そう言ってやりたかった(笑)。
そして、今から2時間程まえのこと。
その友人から再度電話が入った。
飲み会が終わっての電話だった。
お酒の勢いもあったのだろう。
その飲み会の席で、来校した講師が
『(わだじゅんの学校の)2番目、あれダメだな。』って言っていたと
教えてくれた。(( ̄▽ ̄)ニヤリ)
♪♬♪🎶♪♬♪🎶♪♬♪🎶♪♬♪🎶♪♬♪🎶♪♬♪🎶♪♬♪🎶♪♬♪🎶
やはりね!
目がある人が見れば、白か黒かぐらい、一目でわかるのだろう。
それにしても、H(友人であり元同僚であり、私が尊敬する人)!
あなた、最高にいい奴だな!
だから、あなたから離れられないよ。
私が男だったら、直ぐにでも嫁に貰ってあげる!!!(爆)
にほんブログ村
嫌な方は、この場でスルーでお願いしますね。
職場で、特に2番目さんは、気持ちも器もちっちゃいって感じてる。
とにかく、『かかってこい!』って
どーーーーーんと構えられない性格のようだ。
今年度1月に行われる管理職登用試験が最後だから、
自分よりも上の立場の人に、ペコペコしている。
私、性格的にそんなの大嫌いだ!!!
はぁ???って感じの冷めた目で見てしまう・・・
実は、私の指導の仕方がおもしろくない保護者がいたらしく
管理職に報告したものがいたそうな。。。
だいたい、報告を聞いていると、私の言った言葉を
マイナスマイナスと捉え、理解してるから
そう感じるんじゃないの!?って、私は思っている。
『こんなこと言ったの?』
今日も、夕方4時半過ぎにそんなことを2番目さんから
聞かれ、正直呆れた・・・
『あのねぇ、大体、私だって言葉を選びますから!
言っていいことか悪いかぐらい分かってますから!!』(心の声)
一つ一つに丁寧に返していくと、脇で聞いていた1番目さんが
『とり方の違いだよね。』って返してくれた。
別に同情してもらおうと思って、着飾って発した言葉ではない。
私は、知る人ぞ知る飾れない性格の人のようだ。
前任校で3年間一緒に働き、身近で私に接していた介助員さんから
『わだじゅん先生って、保護者がいても態度が変わらないですよね!』
って
言われたことがある。
そう、私、保護者がいようが、講師がいようが、あまり普段と
変わらない人だそうだ。
自分では、分からない。
素で生きてるから・・・
今日は、明らかに、私に非でもあるかのような態度で接してきた
2番目に怒り心頭で、
『大体、嘘か本当かぐらい、分かると思いますけど!
第一、冷静に考えたら、教師が発する言葉かどうかぐらい
分かりそうですが。。。。
やはり、私、信用してもらってないんだと感じます!』
って、声を荒げていってしまった。
あまりにも悔しかったから。。。
あぁ。。。思いだすだけでも、頭に来てる・・・
1番目が、そんな私を見て
『まぁ、適当にやっている先生のクラスって、クレームは来ないから。
それだけ、先生が一生懸命にやってくれているんだと思いますよ。』って
仰ってくださったのが救いだったのだけど。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、勤務校では、私が中心となって取り組んでいる研修会があり
講師が4名も来校していのだ。
それを知っている、私の元同僚が夕方、電話をくれた。
もちろん、労いの言葉だ。
2番目からは出なかったのに・・・
今から飲み会で、今日の講師の一人とも同席するのだとか。。。
私は、労ってもらったことが嬉しくて、泣きたくなった。
あなたが男なら、結婚してやるよ!
そう言ってやりたかった(笑)。
そして、今から2時間程まえのこと。
その友人から再度電話が入った。
飲み会が終わっての電話だった。
お酒の勢いもあったのだろう。
その飲み会の席で、来校した講師が
『(わだじゅんの学校の)2番目、あれダメだな。』って言っていたと
教えてくれた。(( ̄▽ ̄)ニヤリ)
♪♬♪🎶♪♬♪🎶♪♬♪🎶♪♬♪🎶♪♬♪🎶♪♬♪🎶♪♬♪🎶♪♬♪🎶
やはりね!
目がある人が見れば、白か黒かぐらい、一目でわかるのだろう。
それにしても、H(友人であり元同僚であり、私が尊敬する人)!
あなた、最高にいい奴だな!
だから、あなたから離れられないよ。
私が男だったら、直ぐにでも嫁に貰ってあげる!!!(爆)
にほんブログ村
私もこんな奴 大嫌いです!(笑)
人生素に生きる 誰の前でも同じ
これが私に似ている(笑)
そう言う上司 重役とは良く喧嘩しました
自分のことではないのに 腹が立って抑えられないのです
悪ければ部下の責任にする 良い結果は自分のものに見せる こんな者も居ました
私は部下の悪い所は自分の責任 良かった成果は共に喜ぶ この精神でしたから 敵も多く 味方も多かったです
但し味方の方が 権力的には圧倒的に弱かったですね
他の方より出世は遅れましたが 今でも悔いのない生き方です
わだじゅんさん! ガンバレ
相手によって態度を変えない。
私が貴女を好きになった理由の一つです。
初めて貴女のブログを拝読させていただいた時に受けた貴女の印象の一つがまさにそれでした。
私は相手によって態度を変える事はありません。
そして、それを理由に職場などで非難された事もあります。
私は相手が遙か年下の18歳の人であっても遙か年上の50歳の人に対するのと全く同じ態度をとりますし、言葉遣いも全く変えません。
私は数年前、介護福祉士の専門学校に通っていましたが、相手が誰であっても敬語で話していましたし、相手が酷い事をした時は、たとえ相手が遙か年上の講師であっても怒りましたし、怒鳴った事もあります。
そしてそれは職場でも同じでした。
余りにも酷い上司に対して大声で怒鳴った事もあります。
どこに行ってもそんな人は私だけでしたが、私はそれを変えようと想った事は一度もありません。
これが私の「普通」です。
私は普段、殆ど全く喋りません。
といいますか話せません。
どうしても恐怖感があるからというのもあると想います。
ですが、それでも言うべきだと想った時ははっきり言いますし、それで「意外」と言われた事も何度もあります。
「意外」なんて言われると恥ずかしかったりしますが、それでもやっぱり相手によって態度を変えるのは良くないと想っています。
こんな私ですが、それでもやっぱり不安になる時もあります。
私は先日、ある人から「相手によって態度を変えるのは当然」という内容の事を言われました。
そして、そんな事を言われたのは今回だけではありません。
過去にいろんな人から何度も言われました。
そして、そんな事がよくあると、「・・・私が悪いのかなぁ・・・」って想ってしまったりもしますが、それでも私が自分を変えないのは、それを正しいと信じるだけの理由があるからです。
私のお父さんが持っていた本で、サッカー選手だったジーコの本があります。
その本は、彼が監督になってから書いたものです。
彼は自分のチームを弱小から強豪にし、優勝させる事ができた理由の一つに、相手によって態度を変えなかった事を挙げていました。
そして、「もし私がフロントなどにいい顔をして、選手たちに対して酷い態度をとっていたら、選手たちは私についてくる事は無く、優勝する事も無かっただろう。」という内容の事を話していました。
相手によって態度を変えない。
貴女の教え子さんたちは、きっと貴女のそんなところが好きなんだろうと想います。
そして、貴女を好きだからこそずっと一緒にいたいと想うんだと想います。
子供たちは、相手によって態度を変える教師に対しては、きっと「・・・先生は私たちを大切に想っているんじゃないんだ・・・」と想うでしょう。
実際に私も子供の頃、そう想っていました。
相手によって態度を変えない。
教師に限った事ではなく、誰であってもそれが当たり前ですが、特に教師はそれができないだけで失格だと想いますし、それと同時にそれが当たり前にできる貴女は本当に素晴らしい教師だと想います。
どうかこれからもそのままの貴女でいて下さいね。
そしてみんなから信頼される貴女でいて下さいね。
コメントをありがとうございます。
でも、お返事が今頃・・・ごめんなさい。
私、出世しようとは思ってないので大丈夫なのです。
こわいものなんてありませんから。
私も、のびたさんと一緒、悔いのない生き方を
してると思っています。
コメントをいただきながら、返信が今頃・・・
ごめんなさい。
何だか照れますねぇ・・・
私、先日、高校時代の同期から
『私、今日、ずっとわだじゅんのこと想ってた。』って
言われました。何だか、今の気持ちもあの時の気持ちに似ています。
貴女とおしゃべりしてみたいです。
やはり、機会を見つけてそちらに行くべきですね。