昨日は、北風が冷たく寒い1日でしたね。
私は見なかったのですが、
粉雪が舞ったそうです。
教室内の窓も廊下の窓も
全ての窓を数センチ開けておくので
室内が全く暖まらず、
途中でカイロを貼ったほどです。
そのカイロ、今も布団の中で
ぬくぬくとしています。
さてさて、
後期の後半戦がスタートしました。
冬休み中の出勤日に、校内にある
児童クラブへ行って、子供たちの
様子を見ていたので、数名と会っていたのですが、
それはほんの一部のみ。
朝こそ元気がなく、静かだったのですが、
時間の経過とともに本領を発揮し(笑)
いつもの賑やかな教室でした。
私のクラスには、数名の発達障害の診断を
受けている児童がいますが、他にも診断こそ
されていないものの、明らかにそうだよなぁと思える
グレーの子が複数います。
好き勝手やってますが、それも
4月に比べればだいぶ良くなったと思います。
離席が減りましたし、奇声を発することも
だいぶ減りました。
私はというと、まじめに授業を開始したのと
久々の10時間勤務で疲れを感じました。
でも、子供たちとの生活は、活気があって
好きだなぁ。。。
どれ、そろそろ準備を始めますか。
私は見なかったのですが、
粉雪が舞ったそうです。
教室内の窓も廊下の窓も
全ての窓を数センチ開けておくので
室内が全く暖まらず、
途中でカイロを貼ったほどです。
そのカイロ、今も布団の中で
ぬくぬくとしています。
さてさて、
後期の後半戦がスタートしました。
冬休み中の出勤日に、校内にある
児童クラブへ行って、子供たちの
様子を見ていたので、数名と会っていたのですが、
それはほんの一部のみ。
朝こそ元気がなく、静かだったのですが、
時間の経過とともに本領を発揮し(笑)
いつもの賑やかな教室でした。
私のクラスには、数名の発達障害の診断を
受けている児童がいますが、他にも診断こそ
されていないものの、明らかにそうだよなぁと思える
グレーの子が複数います。
好き勝手やってますが、それも
4月に比べればだいぶ良くなったと思います。
離席が減りましたし、奇声を発することも
だいぶ減りました。
私はというと、まじめに授業を開始したのと
久々の10時間勤務で疲れを感じました。
でも、子供たちとの生活は、活気があって
好きだなぁ。。。
どれ、そろそろ準備を始めますか。