ニュースでもやっていたようですが、私も
一昨日の帰りに、ガソリンスタンドに寄りました。
敷地内に入れない車もあり、夕方7時過ぎだというのに
なかなかの混みようでした。
考えることは、皆さん同じですね・・・
私が入れているところは、表示価格169円です。
(レギュラーガソリン)
私は、2円割引のクーポンを使って14Lほどを
入れました。
普段だったら入れない量ですが、少しでも家計に優しく・・・の
考えからです。
夫は、私が入れる前日に入れたそうで、混んでいなかったと。。。
やはり。
職場で昨日、ガソリン価格の話題になりました。
私、98円時代を知っているんですよ。
灯油は48円。
もう、30年近く前のことです。
これを見ても、かなり値上がりしていることが分かります。
給料はさほど上がっていません。
やはり、無駄な外出は控えないといけないですかね。。。
いや、人生楽しまなくちゃです。
コメントをありがとうございます
50円?
私はその時代は記憶にないです(笑)
せめて、150~160円であってほしいです。
コメントをありがとうございます
こんな時間帯になってしまいました・・・
ゼーゼーです。
のびたさん、上手い!
座布団3枚です(笑)
そうそう、こちらのように公共の交通機関が
発達していない地方は、車は必需品です。
うたごえ参加今年は2回できるといいなぁ。。。
出掛けますよ! 今日は、おとなしくしています。
ガソリンの話題は、何処でもそうですよね(^^
あのガソリンって、本当に金額の中身を知っている人は、少ないと思います
税金の上に、さらに税金が含まれているのであれだけ高い金額になってしまっています
特に、特別徴収税として、30円前後の税金が含まれているようですね(野党がこれをなくそうとしているが・・)
高校時代の単車に入れていたガソリン、50円位/ℓだったような記憶
値上げが決まって せめて 最後の補給は値上げ前に庶民のわずかな抵抗ですね
現行のガソリン税に上乗せしている暫定税 これが曲者です
もとのガソリン税価格に 税の上乗せ 税に税を掛けるw課税 かなり昔からそのまま 私はこの点が納得いきません
ある政党が上乗せ廃止を求めていますが なかなか野党一丸にはなりませんね
税に税をかけるなんて ゼーゼー 国民は呼吸が荒いです
車を使わないで節約 い~え 元気なうちに どこへでも行きましょう(笑)