いつも行くクリーニング屋さんに
約1か月半ぶりに行ってきました。
びっくり・・・
あんなにあった洋服が少しになっていて、
上段の竿には、全く洋服が掛かっていない。。。
下段の竿も、みっちりとかかっているのではなく、
わりと余裕をもって隣の品がかけられている。
タイミングよく、私が行く前に、皆さんが
取りに来ていたの???
それとも、自宅でできるものは、
クリーニング屋に頼まずに、自分で洗っているとか?
はたまた、もう少し安い店に行っているとか???
我が家では、もう30年近くお世話になっている
クリーニング屋さん。
個人経営のお店で、他から比べたら少々高めだけれど、
ご夫妻の人柄と、きれいな仕上がりに満足して
ずっと頼んでいる。
いやいや、あんなスカスカで生活していけるのだろうか?
心配になりました。
ちなみに我が家で頼んだのは、先日次女が着た
振袖と長襦袢・・・
それに、シミがついてしまったセーター1つ。
3つで15,600円也・・・
もっと取られるかと思ったけど、良心的な値段でした。
でも、痛いですねぇ。。。
雨が多くても 寒くても 店は誰にも気にせず 大型製品まで 乾燥までこなしてくれるから人気とか
私は コインランドリーの仕組みが分からず まだ行かず 洗濯物が溜まってから せっせと(笑)
本当に、何処も大変だと思います
まして、個人事業主は、インボイス制度が一昨年10月から始まって、届け出を出すか、出さないかで迷われたと思いますよ
消費税分の扱いが登録・未登録で、個人事業主は、大きく左右しますから、死活問題ですよ
個人事業主のある友達も、登録するか迷ってました
ちなみに、登録されている事業主の領収書には、”T"から始まる10桁の番号が表示されていますよ
地元の老舗、頑張ってほしいですね(^^
庶民の味方ですから
着物は全て洗い張りに出すものだと思ってました🥴
やはり親が出してくれていたので、洗い張りの値段は分かりません🥹
コメントをありがとうございます
そこのお店、レジはあっても
レシートは出ないんですよね・・・
調べようもないですね(笑)
コメントをありがとうございます
洗い張り。初めて聞いたので調べてみました。
なるほどね。
なんだか、ふるさと納税で対応してくれる自治体が
あるようですね。
10000円納税してくれたら・・・ってありましたから
同じくらいかなぁ。
コメントをありがとうございます
こちらでも、居抜き物件などが
コインランドリーになっています。
多くなりましたね。
天気が悪いときは、駐車場がいっぱい。。。
私は、洗濯機が故障したとき(もう20年くらい前)
使ったきりです。
乾燥後、ふわふわになると聞きました。
コメント返しの順番が逆になってしまいました・・・ごめんなさい。