病気なんかに負けない!わだじゅんの乳癌日記

病気のこと,職場のこと,家庭のこと・・・
その日のつれづれを記していきます。

精密検査へ・・・のはずだった

2019-08-09 20:14:53 | 日記
人間ドックで異常を指摘され、そのままの足でA病院の泌尿器科へ。

そこの先生の所見によれば、悪性では無いでしょうということでしたが
念のためにCT検査を・・・と提案があったので、
それまた、そのままの足で、B病院へ。
本当は、乳腺外科でお世話になっているA病院へ・・・と思ったが
総合病院で待ち時間が長いという泌尿器科の先生の判断で
B病院となったのでした。

電話予約ができることも分かっていたのですが
これまた、そのままの足で直接予約センターへ。

そして、その場で今日の午前中の予約が取れていたのでした。

ここまでが、今週火曜日のこと。

よくよく考えたら、当日にCT検査ができるわけなんぞないのですが
私は、早く決着をつけたくて、気が焦っていました。

実は、この病院。
3月まで娘が勤めていたところなんです・・・
3年の奉公がおわり、より待遇のよい病院へと異動しました。
もちろん、娘は、外来担当ではなかったので
たぶん、私と娘とのつながりを感じた人はいないのではないのか・・と。

さて、朝一で病院へ行きましたが、結構な人が待っていました。
受付の方をはじめ、みなさんとても親切で、初めてかかるのに不安を
抱いていましたが、それぞれの場所(2か所でしたが)に案内してくれる
丁寧さでした。

私の前にも、ひとり患者さんがいて、診察室に入って行かれましたが
先生が丁寧に説明をされているようで、なかなかでてきませんでした。
30分近く待ったでしょうか。
やっと私も呼ばれました。
前の方と同じように、丁寧に説明をして下さいました。

・A病院の先生は、腕がいい方なので、たぶんその見立ては
間違っていないだろうと。
・悪性では無さそうだが、はっきりと決着を付けるために
CTをしましょう。
・今の段階では、たぶん血管脂肪腫が疑われるのではないか。
まだ、小さくその心配はないが、4cm以上になると
破裂して出血してしまうこともある。
・すぐにどうのということではないが、もしそうだった時には
6か月から1年ごとに経過を見ていかないといけない。
・今までに大きな病気は?
乳がんですと答え、A病院でお世話になっていることを伝えると
あぁ、S先生ねぇ!実は、僕も昨年度までA病院に十数年勤務していたので
大変お世話になったと。
・S先生は、院長先生になられたので、治療は一線から退くだろうと。
ぼくは、こっちに来たから正確には分からんがね・・・
等々

初めてお会いしたO先生も、まだまだお若く見えましたが
とても気さくな方で、丁寧でした。
そして、持参した人間ドックの各項目について、気になるところを
指摘してくださいました。


結局、今日は、次回の検査と診察の予約を入れただけで終わってしまったのですが
病院選びは、間違っていなかったのだと確信しました。

まだ白黒はっきりしないので、気持ちがすっきりしないのですが
来週の頭には検査ができます。
お盆期間中も、診察をしてくれてありがとう!
そんな気分です。




にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 出張の梯子 | トップ | 繋がりを大切に、続けていきたい »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
騙されないよう気を付けてね (鹿角またぎ)
2019-08-10 14:19:37
こんにちは~♪
いつも心配しております、爺ぃです。 そもそも人間ドック事態も、あまりお勧めできないのですが…
“これを飲まなきゃ死ぬ!”以外は薬を飲まないこと、抗癌剤やCTスキャンは絶対!やらないことが生きる道です。
CTスキャン1回の被ばく量はご存知ですか?【100ミリシーベルト】ですよ!
健常者でも2~3回で癌になります。 乳癌治療中の方が100ミリシーベルト被ばくしたらどうなるでしょうか?
最悪のパターンに引っかかった感じがします。 前回お知らせの自然食品の栄養素をキチンと摂取していれば
抵抗力も付き、健康に生きられるはずです。 薬を飲んだり、ワクチンを打ったり、発癌物質や抗癌剤を摂るから、
肝臓・腎臓・腸などが弱り抵抗力が衰えるのです。 医療機関が発明した「人間ドック」は日本だけだと思います。
私(72歳)の事例ですが…人間ドックは行ってません!
薬は飲みません!ワクチンは一回も打ってません!
若い頃から畑を買い、米以外の無農薬野菜を食べてます。 35歳で結婚してから今まで一度も風邪をひいてません!
2008年退職後…市の特定検診を受けに2回、地元の厚生病院へ行きましたが、各項目とも全て正常値。
例えば、血圧は117~78(20代と同じ)でした。 飼育している鶏の卵を沢山食べても、コレステロールOK!
しかし、3回目に行った時の医者の眼付きと【朝鮮訛り】が恐くなり、病院へ行くのを止めています。
返信する
鹿角あたぎさまへ (わだじゅん)
2019-08-12 08:24:01
いつもご心配していただけているということ
本当にありがとうございます。

72歳でお元気とのこと
何よりですね。
そして、羨ましく思います。
いつまでもお元気で。

CTの予約、入れてきてしまいました・・・
でも、私としては、早くすっきりとしたいのです。
返信する
生きてる限り体は戦っている (鹿角またぎ)
2019-08-13 15:25:32
こんにちは~♪ 体の不調は本人が一番よく分かると思うのですが乳癌にしても、何故?誰のせいでなったのか?
本当に乳癌だったのか?乳癌にさせられたのではないか?ご自分の生き方、毎日の食性、病院との関わり…
など棚卸しをしてみて何か気付くことはありませんか?
CTは肺などの1mm程度の腫瘍も見つけられるそうですが。
しかし、悪性なのか良性なのかの判別はできないのだそうです。
結局のところ…どこまで精密検査してもすっきり出来ないことになりませんか?
または、【癌が転移してます。】と言われたら、すっきりしますか? 決めるのは医者ですからね!
日本は米国から小麦粉や餌用トウモロコシを大量に輸入しています。それにはM社の除草剤が含まれてます。
ネット(動画含む)では遺伝子組み換えと、除草剤(発癌物質)が家畜の餌に入っているとの情報が載ってます。
肉・卵・乳製品を食べると癌になりやすいはずです。牛乳を沢山飲む女性が乳癌になりやすいとの情報も過去にありました。
すっきりしたいと行き着くところは…やっぱり毎日の食生活ではないでしょうか!
生きてる限り、毎日死んで生きる「新陳代謝」を繰り返しています。健康で生きるためには毎日300種類の栄養素が
必要なんだそうです。 そのため、1日30食材は必ず食べ、農薬・除草剤の入っていない野菜を沢山食べること。
そうしないと、72歳まで生きられませんよ!種苗法廃止の日本には安全なものは一つもないと思って取り組んでくださいませ!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事