goo blog サービス終了のお知らせ 

我が郷は足日木の垂水のほとり

文化芸術から政治経済まで、貧しくなった日本人の紐帯を再構築したいものです

わが郷の顔  2011年 03月

2013年04月19日 | その他

 我が郷の顔 各年の索引

わが郷の顔 2011年 03月【我が郷の顔】 わが郷の顔  201103 その他

 

 

201103月 

2011 03 29 東京電力の事故発生責任について

2011 03 13 わが郷の被災状況【わが郷】 2011 03 14 避難を決断する時間【わが郷】 2011 03 16 巨大震災から立ちあがる 【わが郷・政治】

2011 03 09 サヨクが多いのは【わが郷】

2011 03 01 日本人の人件費を チリなみにする【わが郷】  2011 03 03 権力維持のためなら、何でもする【わが郷】

 

 

わが郷の顔 2011年 01月【我が郷の顔】  わが郷の顔  2011 01 その他

わが郷の顔 2011年【わが郷の顔】 わが郷の顔  2011 その他 

我が郷の顔 各年の索引 我が郷の顔 各年の索引 その他

 

 

東日本大震災 東日本大震災 記事分類の索引

原発事故 原発事故 記事索引

 

 

美術館の索引【わたしの里 美術館】我が郷は足日木の垂水のほとり【HOME】岩淸水
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日を見つめる

2013年04月19日 | 日記

ご案内

 

2013 04 19 明日を見つめる【わが郷】
  Olivia Hussey

 映像・検索

人気ブログランキングへ 最初にポチとお願いしますm(_ _)m

 

 

 

 

民度が高いか低いかは、

騙されないコッチ側が、

どれだけ多いかだ。

 

 

安倍晋三首相は17日午後、就任後初の党首討論に臨んだ。
その中で、株高・円安、企業の賃上げなどを「実績」として挙げたわけだが、企業の賃上げなどは、特定日本人社員の賃上げである。一般日本人はアルバイトや臨時の派遣社員であることが、自民党などの推進してきた新自由主義政策では、運命づけられている。普通の人は株など持ってはいない。円が高くなれば、ガソリン価格が下がり、小麦粉も安くなる。反対に円安ならば、国際企業は儲かり、庶民の買うガソリンも、小麦粉も高くなる。つまり、安倍政権も、反日=庶民が困ることを、平気でやる政権なのだ。

 

 総理時代に麻生氏が謂っていました。

   「株屋ってのは信用されないんですよ。僕はそうだと思うなぁ。
   株をやっていると言ったら、田舎じゃ何となく怪しげよ。
   あの人は貯金している。でも、あの人は株をやってんだってさって言ったら、
   何となく、今でも眉に唾をつけてみたいなところがあるでしょうが。」
http://blog.goo.ne.jp/wagasato/e/5a24b74921ec1af93f38bee26d8d4050

 


党首討論の中で安倍晋三氏は、株価が上がり、社会保険特別会計のカネが、評価では大きく上がっているなどと、自慢げに話していた。そもそも一般日本人の黙々と働いて、積み上げてきた社会保険掛け金を、株などの投機で「運用」するなど、庶民感覚の左近尉から見れば、金融博徒などと付き合いすぎた、ぼんぼん政治家の感覚のずれ としか見えない。


一般庶民が、スクリーンやテレビの画面を通してみれば、その向こうにあるのは、美しく理想化された、『幻想の世界』でしかない。

 

 

1991年のソ連崩壊後は、アメリカの敵対国家が、ソ連から日本に変更された。

メドウサ メドウサ

この歴史的な大転換を、冷厳なる現実として見つめれば、その変化が身に及び 『経済のグローバル化』 というゴルゴンの首が人々を石に変えてきた。この脅威の本質を知る者のみが、テレビのアッチ側の都合により、騙されるのを防ぐことができる。

 

 

 

 パックン パックン 【わが郷


昨日のパックンちょの話は、どうも理解されなかった。
まるでカフカの寓話のように、取り留めもない大人のおとぎ話だったのだろうか。

人々は経済のことなど判らないのが当たり前なのか。

維新直後の明治政府は租税に頼らず、政権を運営していたという話もある。
紙幣を印刷してそれで、徴税による政府収入に替えていた。


今の日本や米国の政府は、徴税権を制約して税収を減らし、代わりに 「国債発行で財源とする」 財政政策に変えてきた。つまり、日本では銀行や生保などの資金が、国債を買うことで国家から国債利息という、利益を得てきた。 (つまり国家が、その支配者たる金融支配層に、「税金」を支払ってきた。) アベノミクスは此の国家による、特殊な金持ち階層への「国債利息という特別交付金」を廃止する方向に一歩踏み出した。

 

テレビの画面から、スクリーンの画面から、

一歩だけ庶民の側に足が踏み出された。

 

とか、希望的な観測では、見なすこともできる。しかし、経済・金融を統合的に分析できない、一般庶民には、金融緩和で大放出された資金が、特定日本人の財テクに殆ど蕩尽されるのが見えない。『世界経済の構造改革』とは、日本やドイツなどの実物経済から生まれる、その余剰価値を、穀対的な通貨に変えて、特定の人々のみが享受できる金融資産に転換する。そう、汗と地の結晶が、証券取引等の金融ロンダリング機構を透過することで、お金持ちクラブの 「現代のギガンテス達の、肝臓の中に栄養素として蓄えられる。」 此の、カラクリなど、一般庶民には決して見えない。


 

 

経済がわかる人には、再確認の意味で【わが郷】の記事を読んでいただきたい。

 

そして残念ながら経済に素人の方々には、何か得体のしれない摩訶不思議な世界が、テレビとか映画の画面の向こう側には、獲物をねらう怪物のように息を凝らして潜んでいる。この感覚をわかって頂きたい。

 

われらは若いロミオとジュリエットのように、愛を貫くために心中などはできない。

普通の日本人は偕老同穴、とも白髪になるまで添い遂げて、この人生の荒波をこえていかねばならない。一歩、また一歩と、経済と金融、そして軍事などの、非日常の事柄を解明してゆく。こうした積み重ねが、日本国民の民度をあげる。そして、このような日本こそが、世界の暗い扉をこじ開けることが出来る。

 

人気ブログランキングへ そうなんだよね。とか、思ったら   ポチとお願いします

 

 

 

 

 

 

 

 

 ペガサスお~っと違った、ペーガソスは天翔る駿馬にして、遂にはベレロポーンを振り落とし、天に昇り星座になった

経済を知れば、天駆ける事ができる。

ゴルゴンの首も、魑魅魍魎の棲む世界を、蹴散らして進む。

その、ツールとなる。

 

 

人気ブログランキングへ 信じても、信じなくても  ポチとお願いします

 

 

  映像での案内 かぐや編

 

本日の話題の記事

 

2013 04 18  布施明&森川由加里結婚はスクープがきっかけ 【cyzowoman】

芸能人を後押しする週刊誌の役割

2013.04.18..
 
 週刊誌記者のスクープが、結婚・離婚を後押しすることや、真実を明らかにするきっかけになることもある。

 そんな芸能界の通説が当てはまったのが、歌手・布施明(65)と歌手でマルチタレントの森川由加里(50)の電撃結婚だ。意外なカップルのようにも思える2人の出会いは、約25年前にまでさかのぼる。偶然、レコーディングスタジオが隣になったりなどして、友人関係を続けていたようだが、その後、布施のファンだった森川の姿がコンサート会場で見かけられるようになった。そして、出会ってから20年以上もたった一昨年、森川がデビュー25周年記念CDをリリース。このCDに布施がバックコーラスの一員として参加した。この頃から、2人の交際は、一歩進んだものになっていったという。
(全文は、こちら をクリックしてご覧ください。)

 

 

 

人気ブログランキングへ 本日は 39位です。 m(_ _)m  => ランキングを見る

アクセスの記録  2013.04.18 (木)    3,490  PV    2,035  IP      119 位  /  1,859,053ブログ

 

 

 

 

 

我が郷は足日木の垂水のほとり - ダモアブログ

 

東京都尖閣諸島寄附金 受付状況 は、
こちら にサイトが設けてあります。

わたしの里 美術館「索引」 固定翼機が運用できる大型の正規空母建造も 映像による 記事検索
わたしの里 美術館  わが郷 HOME

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする